ここから本文です
マサルの「政経学部」(誹謗中傷無し)
投稿一覧に戻る

マサルの「政経学部」(誹謗中傷無し)の掲示板

>>45355

>一九四一年に締結された五年期限の「中立」条約を破って、ソ連が日本を攻撃したことは、いったい侮辱に当たらないとでもいうのだろうか

・ロシアに対して拭いがたい不信感を日本人が持つ大きな理由の、これは一つだと思います。しかしソルジェニーツィン氏のような考えを持った人があのロシアにいたなんてちょっと驚きでした。まあ、ロシアを敵に回してしまった宏池会、岸田政権では領土返還など夢のまた夢物語になってしまいましたけど。(;一_一)

  • >>45360

    甘いなあ。
    聡明なみゆさんや聡さんがなんでそれほどまでにプーチンに幻想を抱くのか理解できない。
    プーチンに北方4島を返す気持ちなどサラサラ有りません。
    プーチンだけで無く大方のロシアの為政者にあるのは、欧米に対する深いコンプレックスとそれの裏返しとする日本に対する優越感と復讐心です。
    彼らの心奥に潜むのは日露戦争で世界に冠たるロシア帝国が思ってもみなかった東洋の小国日本に敗北したことです。
    このときの衝撃はロシア人の深層心理に深く根付いている、庶民はともかく為政者はじめ支配層の連中には永遠に消えない。

    スターリンが第二次世界大戦で日本に勝利したことを「これで日露戦争でのお返しが出来た」とラジオでロシア全土に絶叫したのは有名ですが、その戦利品が北方4島です。
    これを返還するなんてあり得ない。

    客観的に見れば、日露戦争がなかったら、ロシア革命など無かった。日露戦争でロシア国が敗北したからソ連が誕生したと言って過言では無い。
    だからスターリンは本来なら日本に感謝して然るべきだが、スターリンは共産主義者である前に強烈な民族主義者だった訳です。
    これはプーチンも変わらない。プーチンはグルジア人だったスターリン以上にロシア民族主義者ですよ。
    2週間で終わるはずだったのに2年以上経っても泥沼化しているウクライナ侵攻は彼の歪んだ民族主義的歴史観から生まれたのですよ。

    じゃあ、永遠に北方領土は返還されないのかと言えば、可能性は無いわけでは無い。
    早晩ロシアは衰退し、幾つかの共和国に分裂する可能性がある、少なくともそう言う分析が欧米で行われている。
    可能性はそれが実現したときだろう。日本政府がそのチャンスに機敏に動けば北方4島を奪還出来る可能性が高い。
    それまで辛抱強く待つしか無い。
    焦って急いで歯舞・色丹2島返還でお茶を濁さないように祈るばかりだ。