ここから本文です
投稿一覧に戻る

低位株投資で資産2年後3倍作戦の掲示板

Zen様

先日の、コメントありがとうございました。

元の投稿欄に、戻られたのですね。

おめでとうございます。

しかし、昨日は、ビックリしました。

日経が、4%以上騰がり、
いつの間にか、全ての、自分の保有株が、
含み益に、なってましたから。

この状況から、日経 17000までは、
勢いが、ありそうに思えますが、
如何お考えですか?

そこを達成して、また15000迄下がって、
今度は、18000を、目指すのでは?
と、勝手に、考えてますが。

  • >>3494

    おはようです、akiさん。

    勧める方があって、元のこの場所に復帰することにしました。2009年3月から投稿開始ですが、この年から株を新しく始めた方は、トータルでは株式資産が増えているのではないかと思います。なにしろ日経平均7000円の大底値をつけた年でしたから。

    日経平均10年チャート
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
    を見ると、

    2007年5月頃の17500円高値がありましたが、たしか10月だったかもう記憶があいまいですが、リーマンショックで急降下を開始し、09年3月7000円まで急落を続けたのです。17500円→7000円は下落率60%。空売りでないと儲けられない相場となっていました。

    今振り返ってみると、09年3月~12年12月はボックス相場、13年1月~5月第一弾アベノミクス効果で急上昇相場。13年5月~本年10月はおおざっぱに14000円~16000円の高値圏ボックス相場。そして、先月28日の日銀とGPIFのビッグサプライズにより、持ち合い圏を上放れて第二弾アベノミクス上昇相場が始まったとみることができます。

    28日のCME日経先物はさらに550円ほど上昇して、16950円ほどをつけていますので、わずか2日で17000円に届くかという急騰ぶりです。日足チャートをみれば、2週間前の10月半ばに14500円の安値をつけていたとはとても考えられない状態となっています。

    昨年12月と本年9月高値16300円水準を突破してきたことで、上放れしたわけですが、4日(火)は17000円近くまでの大幅上昇は予想できますが、その後は17000円を目の前にして反落もありそうです。2日間の異常な上昇スピードの反動があるとみたほうが自然だと思います。

    週足をみれば、13年~14年は上げ下げを繰り返して、上昇トレンドとなってきているわけですが、今後を最近の傾向で予想してみます。13年8月13500円→13年12月16300円(上昇率約20%)、13年12月16300円→14年5月14000円(下落率14%)、14年5月14000円→14年9月16300円(上昇率16%)、14年9月16300円→10月14500円(下落率11%)、今回14500円→17000円(上昇率17%)。

    この傾向でみれば、下値を500円ほど切り上げて下げ止まる傾向となっています。したがって、17000円→15000円(下落率12%)と予想。あなたの予想と同じです(^0^)。今後は下げた場合、15000円が攻防線となりそうです。この水準まで来れば、押し目買い、底値買い好機といえそうです。個別では2割、3割下げるような銘柄が続出です。

    その後反発ということになりそうですが、あなたの予想通り年末18000円もあるかもしれません。安倍政権としても年内は株価を高値で維持しておきたいところでしょう。来年1月からはまったくわかりませんが、目先2ヶ月程度は大儲けできるチャンスが到来しています。

    Zen