ここから本文です
投稿一覧に戻る

【借金返済トピ】の掲示板

>>1493

こんばんは
貴殿もたいへんですね。僕の方は,東京のすぐそばの埼玉県南部ですが 固定資産税が高くなってきて
四方八方の出費を抑えて納税、しかし、費用を抑えた分が利益と見なされて,課税されますね。
年間通じて,消費税、所得税、市民税、県税、固定資産税、予定納税、国民保険は社会保険にして、安く上げています。追徴課税は+重加算税が課せられるので,高額になるます。

現在、ソフトバンク数十個、野村HD,仕手株、いろいろ,利益を上げられるように,株の売買をしています。既に、170万円以上を利益が出てますが,含み益はかなり増えています。
今日は野村が噴いてきたので、本格的に長期戦です。ソフトバンクは毎日が給与相当額分が含みが増えていますが ずっと,税金で持って行かれてるので、少し手元に残したいですね。
今日売ったもの,楽天 300株 利益5万円 住友林業200株 利益3000円、
買ったものニプロ、300株、ステラケミファ 100株 
*お子さん 気にしないでやってあげなさい。きっと、就職するころは親父の大事さ、お父さんの背中を見て育ちます。僕の子は 医大生でしたが学業途中で,病気になり中退し、いま、宅建試験合格、就職するらしい。しかし,医大に戻りたい力があり,諦めない気持ちが大切で,自分で頑張って戻るのではないか。その前に、外部社会から いままでの自分の考えや世のため人命のための救済が自分が必要となれば,戻るのではないかなとおもう。
学費については 何言わないで,どんどんやれよ,言ってやってください。 
いま、親は遠いところから、いつも見ています。 
                                    南北線

  • >>1496

    確かにいろいろなお金がかかります。
    20歳前後の稼ぎのない子供が3人もいるので教育費がかかります。

    あと6~7年すれば、親の脛かじりを卒業すると思っているので
    まあ、それまでのんびり働こうと思っています。

    株の運用は優待銘柄中心にやっていますので、
    大きく損することもなければ、大儲けすることもありません。
    配当と優待、自分の口座と子供の口座でいただいています。

    このトピックスを始める前は、優待掲示板がにぎわっていたんです。
    ほんの10年ほど前の話ですね。
    当時は、優待族とか優待配当族なんて名乗っていました。

    お子様は医大生から不動産屋さんに転向ですか。
    知り合いにも銀行員から医者になった方がいますから、
    不動産屋さんから医者に戻るのもありかもしれません。

    ではでは。
    笹の葉竹人・・・優待配当族です。