ここから本文です
投稿一覧に戻る

株主優待について語りませんか?の掲示板

>>26754

vai***さん、こんばんは。

僕のほうは、ほぼ終日快晴だったです。
ただ、午後は、うとうと昼寝をしている時間が有ったので、
その間は分からないです。

日経平均が大幅安になったのに対して、東証二部指数や
日経ジャスダック平均は値上がりでした。
僕の株も、いくらかは持ち直したものがありました。

昔、時刻表を見ていて、山陰本線や長崎本線などで、
寝台車の付いている夜行の客車の普通列車が走っているのが、
とても不思議だったです。
実際に普通列車の夜行列車に、乗ったのは、
上野発の高崎線の長岡行き、
函館発、札幌行きの普通列車、そして、
札幌発、函館行きの普通列車でした。

昔は年末年始の列車は、帰省客や旅行客で、いっぱいだったのでしょうね。
札幌から池田まで立ちっぱなしというのは、辛かったと思います。
でも、ダイヤモンドダストを見ることが出来たというのは、すごいです。

こないだ秋田内陸縦貫鉄道の旅のチラシをもらって来たら、
森吉山のことも出ていました。
駅からは乗り合いタクシーを使うことになるようですが、
お客さんがどんどん来てほしいものです。

  • >>26763

     hamamatsu431さん、こんばんは

    >日経平均が大幅安になったのに対して、東証二部指数や日経ジャスダック平均は値上がりでした。
     ・・・そうでしたか。それで回復が急だったのですね。なんとなく収まった感がありますが、
     まだ油断が出来ません。アメリカ次第のほか、EUやアジアの政治不安定も気になるところです。
     まだ不動産はいいのですが金利の状況で、怖い場面も出てきそうです。製造業中心ですと、
     その点は安心ですね。当分為替と金利は警戒・注意だと思っております。

    >昔、時刻表を見ていて、山陰本線や長崎本線などで、寝台車の付いている夜行の客車の普通列車が
     走っているのが、とても不思議だったです。
     ・・・たぶん車両のやりくりの都合だったのではと思っていました。終着近くで普通列車になったり
      「寝台券なくても乗れます」という列車も記憶にあります。
      上野発の長岡行き、函館発の札幌行き、札幌発の函館行きですと車両の回送でしょうか? 乗れれば
      ラッキーでしたね。
     「ムーンナイトながら」、「リゾートしらかみ」、「きらきらうえつ」など全車指定の超豪華普通列車が
     走っていますが、たまには乗ってみたです。「リゾート21」は伊豆急線で全席自由です。座席が海の方を
     向いており、沿線の案内ポスターがよくできています。

    >こないだ秋田内陸縦貫鉄道の旅のチラシをもらって来たら、森吉山のことも出ていました。
     駅からは乗り合いタクシーを使うことになるようですが、お客さんがどんどん来てほしいものです。
     ・・・内陸線の秋と冬の風景はほんとうに見事でした。秋田県は思ったより楽しめた場所が多かったです。
      ご存知と思いますが、大曲の池田氏庭園、払田柵、増田の蔵、横手のかまくらと石坂洋二郎記念館、
      羽後本荘の南極記念館ほか、能代の料亭金勇など感激したものでした。角館や多くの温泉など、
      男鹿半島、乳頭、抱返り渓谷、小安と稲住・・・終わりがなくなってきました。地味な秋田県ですが
      「きりたんぽ」、「しょっつる」、「いぶりがっこ」、「親子どんぶり」などの地場料理はとても
      おいしいですね。観光では、小安峡、稲住、抱返り渓谷、駒ケ岳、男鹿半島、などどこも保養地になる
      ほかなんでも十分です。おいしい「あきたこまちは」依然健在、ジュンサイもおいしいです。