ここから本文です
1940年、辰年生れ
投稿一覧に戻る

1940年、辰年生れの掲示板

  • >>1

    懐かしい履歴です。
                       
    26年10月4日

    むっちゃん

    70過ぎれば、皆さん どこかしら、病気や怪我の後遺症などで、持病と言われるような、痛みや悩みは抱えて居るのが、むしろ普通だと思います。

    私も、腰痛は生涯の友達だと思っています(*^_^*)
    だましだまし付き合うしか、仕方がないのかなぁ~って諦めてます。


    私たちの育った戦後の隣組の人情ある交流はすっかりなくなったと思います。
    最近は「隣は何する人ぞ」って感じでしょうか。

    私は山村の育ちですから、終戦の食べ物不足の時代は、山の木の実、家の周りの桃や柿等の実、空腹を紛らわせるために、弟妹達と競争で我先にと食べました。

    十五夜や十三夜の飾りの食べ物を、近所の子ども達が、取り下げて食べ歩くって、そんな風習がありました。 大人たちは、笑って見てました。

    畑の人参や、さつま芋を 黙って拝借して、生のまま食べたりしました。
    悪いとは分かっていても、空腹を満たす方が先でした(*^_^*)

    「向こう三軒両隣」ってラジオ番組がありました。
    農家の取入れも、隣組全体で、順番に協力していた時代です。

    向ふ三軒両隣 霧島・二葉
    https://youtu.be/QxiAGfnm94A

    「昼のいこい」のテーマ
    https://youtu.be/9QLuvzjLlQo

    昔の物語なんでしょうか・・・・

    よし

  • >>1

    開設 平成17年11月14 参加者履歴

    ●一期
    〇 (よし 男・神奈川、初年度登録:2002/02/11 )
      2005/11/14 13:41 [ No.1~ 2008/12/31 23:18 [ No.7673  
     
    ○ (当さん、女性・フロリダ) 2005/11/15 10:50 [ No.8
     (当さん、女性・フロリダ) 2005/11/15 10:50 [ No.8
     
    ○ (しおん さん、女性・京都) 2005/11/15 10:55 [ No.9  

    ○ (ソムさん、男性・愛知) 2005/11/16 18:55 [ No.20

    ○(アップルさん 、女性・愛知) 2005/11/18 7:16 [ No.38  

    ○(格> さん、男性・栃木) 2005/12/28 10:31 No.82

    ○ (白銀ぎんじい さん、男性・茨城)  2007/ 1/24 18:44 [ No.5043 )

    ○ (福さん、男性・ 秋田の和尚さん) 2005/12/10 5:52 [ No.525  

    〇 雲 2014年10月31日 14:23 No:1082

    〇 sty  2014年11月1日 23:09  No.1093
     
    ○ (みつさん、女性・大阪) 2008/ 8/ 4 12:44 [ No.7151  


    ●二期 2008/12/31 23:18 [ No.7673  ~ 2011/ 3/30 12:12 [ No.8496

    ○(あきさん、女性・東京)2006/ 7/ 5 8:12 [ No.3628 
          
    ○(ひまなじんさん、男性・岐阜) 2009/ 8/26 14:28[ No.7772 

    ○ (当さん、女性・フロリダ) 2005/11/15 10:50 [ No.8 
    _____________________


     よし(男・神奈川)