掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
75(最新)
梅雨の時期だけどお天気で山日和。
-
山梨の金峰山まで山登りに
-
キャンプすてきですね。明日からまたよろしくお願いいたします。いつも頼りにしています。ありがとうございます。
-
週末なのでまったりキャンプ⛺️
最近雨降らないし、今年はもう梅雨明けしたのかな。
チャートの確認は明日にでもチェックして来週に備える。 -
●1時間足状況
CPI前に付けた高値145.456と金曜9時頃の安値142.798の61.8%戻した辺りから下落をし、安値142.798と61.8%戻し時の高値144.479の38.2%押しの辺りから少し反発が入ったところで終了。
1時間の戻り高値は越えているので、押しが38.2%どまりか、半値まで入るのか週明け見ながら反発狙いの状況かな。
反発入って金曜の高値抜けるなら、等倍上げで145円半ば辺りまでは射程圏内。
61.8%くらいまで押しても145円くらいは届きそうなところかな。
下方向の場合は、引き続き143円付近まで上がってきている上昇ラインか142円前半の日足押し安値辺りか。
イスラエル・イラン戦争で金曜は大きく動いたけど、チャート的には142円後半の上昇ラインでのサポートは効いていたので、今のところチャートに沿った値動きの範囲内で流れに大きな影響がでた訳ではない。 -
●日足状況
金曜朝方に142円台まで下落を試すも大きな反発が入り、日足ミドル少し上辺りでクローズ。
下は4/22基点の上昇ライン、上は5/12基点の下降ラインに挟まれてトライアングル内を維持。
日銀金融決定会合とFOMCがあるので、どちらかのイベントを切っ掛けにトライアングル抜ける頃かと。
今のところ週足以外は上向きなので、142円台割れないなら上昇に転換するかどうか。
IMMの投機筋のポジションは4月下旬から6週連続で円買いポジションは減少し、逆に円売りポジションは少しづつ積みあがっている状況。 -
●日足状況
何度か142円台までは試しが入ったが、底堅い状況で雇用統計に向けて金曜は上昇し、雇用統計後も高値付近でクローズ。
大きなトライアングル内には収まっているけど、1時間、4時間、日足20SMAに位置。
下抜けするまでは、1時間・4時間ミドルに対しては押し目買い狙いかな。
1月上旬からの高値を結んだトレンドライン付近に75SMAもあるので、ここを突破してくるようなら完全に上向きに変わってくるところかな。
週足は下向きのままだけど、1時間~日足は上向きになっている状況。 -
ありがとうございます。142円台までさがってきましたね。いつもさすがです。
-
66
ドル円板は元より、ペンギンさんの発信は大変参考にさせていただいております。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
こんばんは。
上位足の週足・日足の状況からすると下降優勢では見てますが、木曜に付けた高値抜けてくる場合は上に切り替えないとですけど、ちょうど上昇のラインと下降のラインに挟まれて上下振ってきそうな位置ではあります。
週後半には雇用統計もあるし、動きの大きな一週間になりそうですね。 -
私もいつも参考にさせていただいております。
有益な情報発信いつもありがとうございます! -
こんにちは。
値幅目安用に自分用にまとめてるものですけど、参考になるようなら活用して頂けると。
142円辺りから下は積立てロング設計ながら、下がるところは短期両建てショートで調整して追っていくような感じで考えてます。 -
いつもすごい分析ありがとうございます!
-
●4時間足状況
5/27の仲値辺りで付けた142.118が直近高値148.648の日足押し安値を少し更新して安値切下げとしての流れ。
高安の61.8%付近まで戻してからの下降3波形成に向かっているなら、5/27の安値を更新してくる可能性は高い。
金曜のロンフィク上げでの75SMAに届かず失速しているので、上は144.40-45を越えてこないことには上昇は難しいし、その上には日足の20SMAも控えている。
下は142円前半の三尊形成のネックラインになりそうな位置。
そこのラインを抜けられるなら140円前後まで。
ちょうどレジサポラインにタッチする辺りまでかな。
金曜の安値抜けて下降継続でもまずは142円前半までの2円、最大に伸ばして140円前後の4円幅まで。 -
●日足状況
月曜の仲値過ぎに安値を付けた後に木曜の仲値に掛けて上昇するも61.8%戻しの位置で失速。
前週の窓閉めは完了。
木曜に上髭陰線を付けた上に金曜も高安切下げの陰線引けで弱い。
今週日足20SMA上は髭で戻しただけの状況なので、下降継続で週明け安値切下げを警戒。
上はロンフィク時に上げた144.40-45辺りを越えてくるかどうか。
下値目安は週足同様140円少し割れた1波の等倍相当の辺り。
週足5波の伸びしろがどれくらいあるかだけど、140円到達せずに反発が入り、1月上旬からの下降トレンドが終了可能性も高いので、142円辺りからは下はロット調整しながらナンピン買いで入って行っても良さそうな位置ではある。
140円割ってきたとしても平均買い単価140円になるような想定で積む感じで。 -
●週足状況
5月最終週も終了して、週足・月足も確定しました。
週足はチャネル下降ライン付近まで上昇するも高値維持できず、ローソクの半値付近まで戻して大き目の上髭陽線で終了。
髭先の最高値は戻しで61.8%まで到達。
実体では切上げできておらず、週初め下げで始まるか見ながら対応。
日足レベルでも上髭付けて20SMA下で終了の位置。
下げたときの目途は引き続き週足200SMA前後まで。 -
●日足状況(ユーロ円)
金曜日にトランプ関税50%の影響もあり急落はしたが、下は日足75SMA/200SMAにタッチして下髭で戻している状況。
週足の20SMAもちょうど髭先辺りにあったので、どう見ても1回では抜けないと思いとっさの反発狙いのロング入れたのは正解だった。
上昇チャネルと日足20SMA下には落ちているので、このまま下降の流れになるのか、戻しがどこまで入るのか見ながら来週は対応。
戻しても日足20SMAがあるので163円手前辺りまで目安。 -
●4時間足状況
金曜は20SMAに抑え込まれて終日下落の流れで終了。
下降中の移動平均線にタッチしてからの反落は安値を更新するの言い伝えの通りの流れに。
終値は日足の押し安値(142.348)少し手前で止まっているので、週明けここを割れてくるかどうか見てから対応。
ここを割らないと安値切上げ、高値切下げのパターンも想定。
下抜けするなら週足の下降5波に乗って140円割れ(等倍幅で最大137.33辺り)狙いでどこまで伸ばせるかどうか。
月曜は米国市場休場だが、意図的なのかちょうど止まっている位置が4月20日のイースター休場の辺りでもある。
あの時は、週明け下落から始まって火曜日の午後に140円割れの安値を付けて、底から反転上昇へ。
2日あれば140円割れまで持って行ける位置ではあるということ。 -
こんにちは。
日足・週足とも高安切下げで下降中ですね。
140円前後は反発しそうなところですが、今回の折り返しの値幅分計算で大きな底は135円~137.30円辺りが目安とみています。
大きな波では
161.948-139.581=値幅:22.367円
158.871-22.367で136.504円
小さな波では
151.208-139.998=値幅:11.321円
148.548-11.321で137.327円
今のところ下降の平行チャネルの下限が135円付近なので、135円~140円付近は大きな反発狙いのロング狙っていて良さそうな感じですね。
来週に月足も確定するので、陰線5本目付けて6月からは反転するのではとの想定です。
月足陰線6連続とかって何とかショックみたいなよっぽどの事情が無いと過去にも稀なできごとですから。 -
●日足状況
金曜日は大きな陰線を付けて終了。
高安切下げを継続中で20SMA下の位置。
上昇トレンドラインは下抜け、5/12からの下降チャネルの下限近く。
142.34付近を下に抜けるとサポートするところが無くなり140円を試しに行く可能性が高いので、来週ここを抜けるか注目ポイント。
反発の波があっても20SMA下に入っているうちは戻り売り優勢。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
ドル円/ユーロ円中心としたチャート記録・分析用
投資の参考になりましたか?