掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
617(最新)
岐阜でも市会議員の選挙が有りますが、役立たずの行政では、呼べど答えず・・・。
まぁ、県が県ですから。
何をやってもダメでしょう。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
-
-
>本当に何時なくなるかひやひや・・・・、
今日も娘親子大学受験に行ってます、
何時までたっても、気になって当然ですね。 -
あらまぁ、ここは書けるんですね・・。(^^
お帰りなさい、お湯は良かったですか?。
温泉は、一番です。
時々、馬鹿話したりして・・(^^
ーーーー
>相手にせずで良いのでは、大統領が変わればどうなりますか、
本当です。
中國も相手せず、トランプちゃんも反応せず。
北の金ちゃんは、「お金が目当て」だけですし。
韓国の、企業は火の車、サムソンがダメなら、ジャパネットが,LG売るんですって・・。
コスト競争でもしたら、低機能の携帯が出ないかしら・・・。
月/1000円位の・・、たいして掛けないから出来ますよね。
それまでガラケーもたせなければ・・・。(^^v
韓国系、買わないからね(いじめちゃう)(^^v -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
ヤフオクも、デザイン変えたって同じだよ。
まったく同じ商品が、クルクルクルと回るだけ・・・。
お客のいない、回転ずしみたいですね。(^^ -
地震で寸断、国道のトンネル貫通
2019年02月23日 18時51分
3年前の熊本地震で寸断された熊本と大分を結ぶ国道57号線の迂回路として工事が進められている復旧ルートのトンネル区間が23日、貫通しました。
貫通したのは、全長13キロのうち、およそ3.7キロの「二重峠トンネル」です。工事は同時に複数か所から掘削する工法で行われ、24時間態勢で工事を進めるなど、通常のトンネル工事に比べ1年以上工期を短縮できたということです。
復旧ルートは、来年度の開通を目指しています。(23日14:14)
もう3年ですか、復旧は良いことですが、まだ住宅で困る人も・・。
傷は、大きいですね。 -
園児の足を椅子に固定 長崎のこども園、保護者に謝罪
2019/02/23 18:20朝日新聞
長崎県五島市の認定こども園で、30代女性の幼稚園教諭が園児の足をひも状のもので椅子の脚に固定していたことが分かった。園児にけがはなかったという。
園によると、教諭は2018年12月下旬と今年1月中旬、担任する満3歳までのクラスの園児4人が昼食時に足を机に上げたため、「モール」と呼ばれる針金の芯が入ったひも状のもの(長さ約20センチ)で30秒間ほど、園児の足を椅子の脚に固定したという。園の聞き取りに教諭は行為を認め、「申し訳ないことをした」などと話したという。園は今月19日、五島市に報告した。
1月下旬に教諭が休んだ際、代わりにクラスで昼食を取った園長が補助の教諭から行為を聞いて発覚。今月22日に園が保護者への説明会を開き、謝罪した。
後から後から出てきますねぇ。
こういうところの人間、学校の教師、自分たちが「王様だと思っていますから」全く困ったものです。
生徒や児童は、お客様でございます。 -
こんにちわ
アルバイト(中学生の頃)まだ花粉症という時代では無いのですが、くしゃみが止まらないお客さんが有って、すごい分厚いマスクしているんです。
何処かの偉いさんらしい・・。
打とうとすると、くしゃみが出かかる、その度に「小休止!」・・
偉い人らしいので、だれも文句は言いません。
分厚いマスクで、思い切り打つものだから、打ち終わると、マスクがずり上がっちゃう・・。
周りが、笑いをこらえるのが、大変そうでした・・。
でも、2ラウンドもやっていくんです。
ゴルフって、相当、依存症の原因では・・(^^ -
こんにちわ
そう言えば、中学生時代のことで、思い出しました。
あの頃は、花粉症だとか、黄砂だとか騒ぎませんでしたが、乱反射して、芝生は枯れているし、まぶしいんですよね。
どこに飛んでいくか分からないくらい・・。
でも方角と、音で大体わかるんですけどね・・。
でも、雨だろうと、雪だろうと来る客は、すごい馬力ですよ(^^ -
おはようございます。
・・・には ちょっと遅い時間ですけど、のんびーり楽しめたら 嬉しいな~
で、早速お邪魔しました。
青空が広がってるのに、冷たい風が吹き荒れてます。
いよいよ花粉が飛び始め、夫は 目をしょぼつかせながら 結構辛そうです。
なのに、明日はゴルフ。。。目が痒ければ プレーに熱中できないでしょうね~ (;^_^A アセアセ・・・ -
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
のんびりと行こうよ