掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
193(最新)
原油高がやばい
-
192
仕事の合間に総会行ってきますね。
まあ、前半は送られてきた資料の通りのことを読み上げるだけなの睡魔との戦いなのでしょうが。
他社さんと同じく質問は一人一問でしょう。質問したいこと考えておきます。 -
191
やう 強く買いたい 6月9日 21:25
上げ下げ繰り返しながら地盤固め。
すんごくいいじゃないですかぁ。
2026初頭まではおやすみ😴デス。 -
190
毎度毎度わかってはいるが、、、クソつまんねえなあ
シャキッと2000超えて見せろや
とりあえず役員人事、否決で出しておいたわ -
189
1800越えた❗️
-
187
西部ガスは5日、次世代のガスとして期待が高まる「e―メタン」(合成メタン)を製造するメタネーションの実証設備を、北九州市で稼働させた。近隣工場などで排出された二酸化炭素(CO2)と、再生可能エネルギーの余剰電力でつくった水素を合成させた「地産地消」が特徴で、2030年をめどに商用化を目指す。
設備は今年12月まで動かし、26年1~3月に製造コストや技術的課題を検証する予定。実証中につくった合成メタンを含む都市ガスは、ブリヂストンとトヨタ自動車九州に供給する。
西部ガスの加藤卓二社長は「非常に環境貢献度の高いエネルギー。都市ガス業界にとっては切り札になる」と意気込んだ。 -
185
この記事出たから下がったのかも。
-
184
今、LNG増産に熱心なのが米国とカタールだ。米国は廉価なシェールガスを使って16年から輸出を始め、僅か10年間で世界最大の供給国になった。米国は増産ペースを上げて28年には現在の2倍超の輸出能力を有する計画だ。
カタールも来年には供給能力を4割増強して輸出を増やす。30年には今の8割増の年1.4億トンの輸出能力を持つという。今後5年間はLNG増産ラッシュが到来する。
一方、需要面をみると雲行きは怪しい。日韓は火力発電から原発と再生可能エネルギーにシフトし、中国は国内産のガスやロシアからの導管ガスなど供給源を増やす。
戦争でロシア産の導管ガスをLNGに置き換えてきた欧州は27年までに同ガスと完全決別する。しかし、脱炭素の御旗からLNGの長期購入には消極的だ。インドも石炭との価格競争があり、LNG価格が相当下がらないと需要は期待できない。
今後、供給過剰で軟調な相場展開が見込まれる中、我が国の政策的には調達する能力よりもトレードする能力を高めることが重要となる。 -
183
なにこの急降下
-
182
明日からも自社株買い頼む
-
180
2月に書き込んだら、増設500億は安いと楽観的に見る人が多かったね。
-
179
やっぱLNG需要高いんやな。タンク増設決めて良かったな。
-
178
千葉県富津市)
JERAは米テキサス州で米エネルギー企業のネクスト・ディケードから液化天然ガス(LNG)を購入する契約を結んだ。ネクスト・ディケードが開発するプロジェクト「リオ・グランデ」から調達する。購入量は年間200万トンで、年間の購入額は非公表。足元の市況価格などで試算すると年間で1000億円規模となる可能性がある。 -
177
九州電力は29日、米国のエネルギー企業エナジー・トランスファーから液化天然ガス(LNG)を購入する契約を結ぶことを決めたと発表した。契約は同社が開発するルイジアナ州のLNG計画「レイクチャールズ」の商業運転開始から20年間。2030年の運転開始を見込む。金額は非公表。最大で年100万トンの供給を受ける。
-
176
いつもこの辺りで戻されるなあ
-
175
円安になってきてるから明日下げそう
-
174
出来高少なすぎ
-
172
いや、マイ転するんかい。
-
電力会社はみな、ゲンパツの放射性廃棄物の保管場所にこまっている。そのうち、必ずぼろが出るだろう。
-
今日は自社株買いが入らなかったようだな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み