掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
432(最新)
なぜ?四国銀行なんでしょうか?
何か根拠があるのですか?
教えて下さい。 -
431
統合は、現場の行員にとっては、悪いこととは、言い切れない
-
430
ゆくゆくは、四国銀行に統合される。第二地銀は、存続は難しい。
-
429
株主の期待に応えて 株主優待を導入してください。四国の名産品を株主優待にしてもらえれば四国の会社も喜びますし 株主も喜びますので よろしくお願いいたします。
-
416
しばらく買えないけど、トランプ関税さえなければ、せめて一律10%だったら今頃600円を越えていただろうなぁ・・・
せめて決算後にしてくれれば・・・
決算後800円前後は行ったよ。
将来的に1000円越えはまじで期待できた😭
滅茶苦茶悔しい😭 -
414
そうそう PBR 1倍割れ解消は世の中の流れ
現在 PBR 0.32 会社は PBR 1倍に向けて努力してほしい。 -
410
株の暴落で自己資本比率下がっていて自社株買いどころじゃないだろ。
おまけにここからトランプ不況で倒産する会社も続出するかもしれないのだから尚更そんな余裕はないよ。 -
409
🆘🆘🆘🆘自社株買いして欲しいよね
🆘🆘🆘🆘 こんな機会めったにないですよ。🐤🐤🐤🌸🐒 -
402
東和銀行の調整1株益は50円程度で配当はここより少し高めだが
トモニの調整1株益は80円程度もある つまり東和銀行の1.5倍程度の価値の800円ぐらいはあってもおかしくないと思いますけどね
ロイターの記事だと長期金利1%は明らかに下がりすぎでここから買える人はそういないだろうとのことですし
ここの株価は現時点で既に下がりすぎの状態だと思っていますけどね~ -
399
半年前にあかつき本社をインフレ暴騰価格でデイトレしましたが金融業界のインフレ化を嫌気して売買を停止しました。
何故ならトランプ就任時の選挙公約から関税導入を織り込んでいますので自動車銘柄や銀行などの金融業界が大暴落することを周知していたためです。
つかまりますと数年戻りません。
市場が間違えた売買をしていましたので株式売買を停止して資金を社債へシフトさせました。 -
398
4月4日のトモニ暴騰ホールディングスの株価が480円、8737 あかつき本社が455円でした。
トモニ暴騰ホールディングスの適正価格が300円ですので300:480=あかつき本社の底値:455から284円です。
トモニ暴騰ホールディングス300円とあかつき本社284円はNISAホールド価格ですので私は必ず買います。 -
397
8737 あかつき本社も金融銘柄の一つとして大暴騰しました。
銀行や証券のインフレ化に失望して完全に投資の対象から外しました。
トランプは去年から関税導入を掲げておりました。
それでも自動車関連銘柄の暴騰が止まりませんでした。
そして割高過ぎる株式市場から社債へ資金を全てシフトしました。 -
396
あかつき本社で見掛けた人ですね
それなら下がらずに爆上げかもな~
410円以下で買わなきゃいけないとか投稿しておいて全然下がらずにそのままGUした伝説 -
395
前トピックの>>289に2022年6月1日に以下の投稿をいたしました。
>トモニホールディングスは300円割れると買いで間違いないですが303円を底値としてこのまま高値圏で推移した糞銘柄に成り下がるのかどうか注視していきます。
300円割れの優良銘柄になる時まで投資を控えたいと思います。
米国ではトランプ悪質暴騰相場が到来しました。
今月に関税を導入されましてから自動車関連銘柄の下落がようやくきつくなってきました。
加えて全世界の景気後退から日銀の利上げが見送りとなります。
そして4日の金曜日からようやく割高過ぎる銀行銘柄が下げてきました。
銀行銘柄の下げ止まりの一つの指標としてトモニホールディングスをみております。
トモニホールディングスが300円前後になりました時が銀行銘柄をホールドしていいタイミングです。
その時はNISAでのホールドをしてください。
銀行銘柄を注目なさっている方々は他の銀行銘柄もその時に投資してください。 -
394
リセッションで真っ先に逝くのは地銀なのね…
買値までは売らないけど -
393
長期金利が1.3%まで下がったとはいえ
2020年頃は0.2%なのだよね
これから金利のある世界は継続されるのだよね
円高が進めば内需が活発になるし物は考えよう -
391
判断間違えたかも。
トランプ関税ヤバイかも。浅はかだったかもしれない。 -
387
まあこの前の開示や四季報の配当予想27~29円に気づいてない人もいるでしょ ヤフーファイナンスの配当利回りもまだ24年度のままだし
-
386
その通りです。まだまだ上があると思います。その理由は色々有ります。皆さん自分で勉強して買ってください。800円近くは、行くと思います。思い切って買ってください。場合に寄ってては4桁行く材料は、私が去年伝言板をよく観て考えてください。
-
385
なんか知らんけど、ここだけ強いな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み