掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1232(最新)
本来、放射線管理区域の福島の土地なんて一円の価値もないだろ?
融資の担保は全部不良債権だろ。
何で、ここ潰れないんだ?
嘘はやめようよ~ -
1222
アプリ関連 出遅れ銘柄 インテア・ホールディングス
-
1221
*** 2015年3月12日 12:54
500円ですね
流石は地域ナンバーワンの銀行 -
1217
私も長期投資で応援であります!
(((o(*゚▽゚*)o)))
> ここ投稿少なすぎ。私も放射能まじやばいと思う。報道されていないだけで。でもここの株価少しずつ上がっているのは嬉しいよ -
1215
sta***** 強く買いたい 2014年8月29日 07:28
避難してる方々の賠償金マネーが流入していると聞いて、チェックするとジリ高ではありませんか!ここは買うか?!
-
1213
*** 2014年8月14日 21:24
ここ投稿少なすぎ。私も放射能まじやばいと思う。報道されていないだけで。でもここの株価少しずつ上がっているのは嬉しいよ
-
1212
久し振りに株価確認(笑)
210円台で22000株保有。
地元の銀行なので応援しています(*´▽`*)
配当金上げてくれると嬉しいな~ -
東京電力は21日、前日に採取した福島第一原子力発電所の護岸にある観測用井戸の水から、放射性ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が、過去最高の1リットル当たり310万ベクレル検出されたと発表した。
この井戸で昨年9月に採取を始めた際の観測値は同40万ベクレル前後で、以降、上昇が続いている。
この井戸から東に約15メートル離れた場所では、地下水のくみ上げが続いている。東電は、地下水の移動に伴い、地下に残った高濃度の汚染水が井戸に流れてきたのが原因と説明している。
(2014年1月22日12時49分 読売新聞) -
1149
まだまだ上はあると思いますよ(o^^o)
> ここが頂上だった訳だね。。。
>
> >>>年初来高値:350(2014年1月21日)
> 新高値 おめでとう。やったね!!! -
ここが頂上だった訳だね。。。
>>>年初来高値:350(2014年1月21日)
新高値 おめでとう。やったね!!! -
1117
こういうのはどの程度県内企業や業績に影響あるのでしょうね?
http://japan.cna.com.tw/news/aeco/201401290002.aspx -
東京電力は21日、前日に採取した福島第一原子力発電所の護岸にある観測用井戸の水から、放射性ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が、過去最高の1リットル当たり310万ベクレル検出されたと発表した。
この井戸で昨年9月に採取を始めた際の観測値は同40万ベクレル前後で、以降、上昇が続いている。
この井戸から東に約15メートル離れた場所では、地下水のくみ上げが続いている。東電は、地下水の移動に伴い、地下に残った高濃度の汚染水が井戸に流れてきたのが原因と説明している。
(2014年1月22日12時49分 読売新聞) -
年初来高値:350(2014年1月21日)
新高値 おめでとう。やったね!!! -
-
1109
文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会は25日、東京電力福島第1原子力発電所の事故の賠償実績を公表した。
東電が帰還困難区域の住民に支払った額は4人世帯で平均9000万円だった。
審査会は長い間帰れない人への慰謝料、避難指示の解除後の賠償継続、
新しい家の購入に必要な費用の補償の3点を賠償指針に加える方針で、賠償額は増える可能性もある。
帰還困難区域などで避難が6年以上に長引く住民には「住み慣れた地域に戻れない精神的苦痛」として新たに一括で慰謝料を支払う。
唯一無二のものを失う点で交通事故の死亡慰謝料を参考にする案を示したが、結論は持ち越した。住宅や宅地の賠償は、
物価が高い都市部でも新たに家を買えるように、移住先での購入価格と事故前の資産価値の差額の50~75%を補う。
東電の支払い実績は4人世帯で、9月20日までに支払った平均値を示した。単身世帯の場合は4510万円だった !
日本経済新聞2013年10月25日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2504L_V21C13A0PP8000/ -
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県にある私立大・短期大31校のうち、岩手や宮城では2013年度の入学者数が震災前の水準までほぼ回復しつつあるのに対し、福島の10校は平均18.7%減と、大幅に落ち込んでいることが22日、文部科学省の調査で分かった。
地元の私大関係者は「東京電力福島第1原発事故の風評被害で、県外からの入学者が激減している」と分析、授業料収入の先細りに伴う経営悪化に危機感を強めている。
このため、文科省は震災前より入学者が減った福島県内の私立大に対し、学生数に応じて交付する補助金を増額するなどの支援強化を検討している。
文科省によると、福島10校の12年度の入学者数は2250人と、震災前の10年度に比べ28.6%減少。13年度は18.7%減だったが、依然として震災前の水準に戻っていない。中には、震災前に比べほぼ半減したままの学校もある。
一方、岩手6校の平均は10年度比4.7%減、宮城の15校では2.2%減にまで回復。福島県内でも国立の福島大や公立の福島県立医大などは震災前とほとんど変化がない。同県私学・法人課の担当者は「私立大に比べ、学費負担が軽いのが要因では」と推測する。
文科省の担当者は「福島の私立大の現状は深刻だ。復興を後押しするためできる限り支援したい」と話す。〔共同〕 -
底が抜けて、汚染が大きく広がっている可能性が。。。太平洋は、汚染が広まる。。。
>>>普通の人は、麻痺しているから、感じないだろうが、恐ろしさが確認できたね。 -
深層の地下水からは放射性セシウムも検出された。東電は地下の深い部分も汚染されている可能性があるとみて詳しい調査をする。
福島第1原発の地下は水を通しやすい透水層と、通しにくい難透水層が交互に重なっている。汚染水は最上部の透水層にとどまり、難透水層の下には達してないと考えられていた。
東電は同日、2号機海側の別の観測用井戸で、ベータ線を放つ放射性物質を1リットルあたり190万ベクレル検出したことも明らかにした。過去最高値となる。 -
東京電力は20日、福島第1原子力発電所4号機の海側地下25メートルの深い層の地下水から、☆ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり89ベクレル検出されたと発表した。汚染水が染み込むのを食い止めるとされている難透水層の下の層から放射性物質を検出したのは初めて。
-
1094
でも確実に福島復興と共に業績を伸ばして下さい。少額しか口座に入れてませんが、応援しています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み