ただいま、掲示板が閲覧できない、アクセスランキングが表示されないなどの不具合が発生しております。ご迷惑をおかけいたしますが復旧までしばらくお待ちください。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/05/18〜2024/05/20

昨年の配当利回り(本決算日終値)、配当、3月の高値と配当利回り、今年の本決算発表後の配当、利回り(本決算終値)
今年の本決算後の配当、現在の株価の推移
三菱:4.7→2.5(3月)→3.2%(32→41→50円)
三井:4.5→2.9(3月)→3.4%(240→260→270→330円)
みずほ:4.7→3.2(3月)→3.7%(85→95→100→115円)
3月の高値までは三菱が圧倒的な強さでした。
1年前の圧倒的な増配、No. 1のネームバリュー、信頼性、将来性、3Qまで好決算連発、PBR 1倍発言。
これらがモノを言ったはず。
ここだけ2.5%まで上げたのは信頼、人気、ブランド力の証。
年初、三菱商事丸紅は同じ株価、配当は丸紅が上だったたが、三菱商事の方が遥かに買われた。これと似ている。
でも、今回の本決算で三菱商事はケチがついた。大幅な増配はしたが、今期予想が酷かったから。
今では丸紅にかなり追い上げられている。

メガでも同じことが起きていると思います。
三菱のブランド力、信頼性、将来性が少し揺らいでいる状況。
今年の本決算は三井住友が圧倒的で、三菱はイマイチ。
三井住友だけでなく、みずほにまで遅れをとっているのはまさかの展開。
昨年はここの決算が圧倒的で、三井住友がイマイチ、その後の株価で差がついた。
三井住友はかなり下げ、三菱は爆上げ。
「なんだかんだ言ってもやっぱり三菱が一番だよね!」
と信頼を取り戻せばみずほは当然として、三井住友に追いつき追い越すと思います。
三井に追いつくのは恐らく来年以降。
三井住友は全力決算、ここは余裕決算という投稿を目にします。
その通りだと思いますが、出し惜しみばかりしていると置いて行かれてしまう。
今後の決算に期待しています。