掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
656(最新)
2021年03月03日12時31分
東証1部昇格予想、JMDC、千代建、メディキット、ブシロード、野村マイクロなど 大和証券 -
655
一部候補?
そうなったらインデックスも買うの大変! -
653
創業者一族で幹部を固め、銀行出身の役員も去り、信用なんて得られるのかな
-
652
ワクチンの針はニプロ?
まわって来ないかな? -
651
過去にゴールデンクロスがあり、株価が上昇、今回も転換点に成ってきている。やはりコロナ終息とともにヨーロッパの売り上げが上昇しているのかな?
-
650
私自身エラソーに言う資格も能力も無いのであくまでも私見だが、商売で信用が一気に積み上がるものではないのと同じように、株価の信用=PERも一朝一夕では積み上がらないのだと思う。業績を地道に上げて、配当利回り上げて、流動性上げて(認知度上げて)、それらを続けて、株価が少しづつ評価されるようになるのだと思うけど。株価上げて欲しいな。
-
647
突然の上昇、なぜ?機関投資家の仕手?
-
646
グッジョブ。
-
645
2/26
3400+275引けピン
終値ベースで3400突破だゼヨ
2021/3EPS 158.0円→PER 21.5倍
使い捨て医療機器メーカー。人工透析用留置針で首位。フッ素樹脂加工に強み。 -
644
社長が、業績に注力しているのは分かる。
でも企業価値増大に向け腐心していると言えるか?
経営戦略は?流動性は?配当性向は?
企業価値の増大は、ブランド力、資金調達力、社員採用力、社員への還元力に繋がる。企業価値増大こそ社長がコミットすべきものだ。 -
643
株価は現在のキャッシュ創出力と将来の成長期待できまる。将来の成長期待が見えないから株価が上がらない。成長期待を見せられないのは経営者がIRで数字を棒読みしてるからだ。
-
642
EUの経済も上向いてきたので、ここの売り上げが上向くと思われる。今は我慢のみ
しかし新事業、新製品のPRがない。何か発信が必要。 -
641
メディキットの今期着地予想は
売上:199億
営業利益:38億
他方、マニー(7730)の今期着地予想は
売上:175億
営業利益:56億
それで、時価総額は
メディキット:617億
マニー:2997億
約5倍の差がある。。。
何が違うんだろうね?
高い企業価値は資金調達力、人材吸収力、社員への還元力に繋がると思うんだけどな。。。 -
640
このままIR統括役員の怠慢もしくは能力の問題?で終わるのか、担当はそう思わないのボタンを押すだけの仕事で終わるのかどうか。
-
638
小売業やサービス業じゃないから、本業の利益になる優待が難しいですね。クオカードとか配っても、それなら配当増やせと言われるだけですし。
日向市辺りと組んで地場産品をという方法もあるでしょうが、地域貢献として行うという考え方になりますね。 -
637
時価総額や利益は東1昇格してもおかしくないけど、ネックは株主数?
優待導入してくんないかなぁ -
仰る通りなんですが、それが現実なんだと思います。ものすごい優秀なら少ない持株で我慢しないでしょうし、そもそも起業してると思いますよ。
-
少なくとも、総会運営や決算説明は、CEOである会長がされてはどうだろうか?少数株主でしかない社長に求めすぎるのも酷な気がする。大株主であり会長である中島氏が対外的なイニシアティブを取れば、会社に対する株主(投資家)の評価も変わると思う。
-
上がってるから出来高少なくて良いんです 誰も知らない間にスルスルと行くのが理想
バレて上がりまくってもそれは一過性イベントに過ぎない すぐ崩壊する -
株価は置いといて、出来高少ないのが問題。投資家に認知されていないということ。
経営者とIR担当は出来高増やす工夫をすべし。努力をすべし。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み