ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)IDOM【7599】の掲示板 2022/01/21〜2022/06/14

>>289

貴重な情報ありがとうございます。

サプライチェーンの混乱や生産台数の減産などで新車の納期は伸びる傾向にあると想定しています。
中古車価格が落ち着くことで、かえって
「新車の納期遅いし中古車でいいか!」
と販売台数は増えるのではと想像します。

あとは中古車落札価格が高い時と低い時の利益率の比較も必要ですね。

中古車の仕入れ自体が高くなることで価格転化がしにくく利幅が小さくなるなら、中古車価格が落ち着いたことで販売台数が増えることの方がメリット多いと思います。

3月、4月は中古車よく売れる時期ですしね!

VW等世界的にも新車販売台数が減少しているので人気の日本車中古車はロシア以外の国に流れるのではないでしょうか。

  • >>290


    中古車価格の値下がりですが、日経新聞の記事引用データ出所が「ユーストカードットコム」という会社のものなので、よく出所データとして使われる「ユーエスエス」の月次では無いため判断しがたいと思っています。


    出所のグラフデータも「事業社間の落札価格」とあるためどういったものを指すのかと想像しています。
    また、ユーエスエスのデータと比較してみたのですが、月ごとの価格にも違いがあり比較が難しそうです。

    さらに、モンゴルなども比較的輸出車数が多いのですが、ロシア輸出が全面禁止でも隣国経由で流れていくなどということは中古車に限らずよくあります。
    ですので、こういったところの増減なども見てみると勉強になりそうです。


    地政学リスクによる世界景気の下降か、ロシアへの禁輸か、新車自動車生産定価か等いろんな状況を織り込んだ結果だと思いますが、今後の動きを注視しておきます。