ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゼンショーホールディングス【7550】の掲示板 〜2015/04/07

74687

rr7***** 買いたい 2014年8月12日 07:52

 長期投資は基本的に投げ売りが出て、下がったときに行うもの。人気がないときこそ、投資するものです。各指標からとても買えないと思った時が買い場です。ぜつぼうの中で芽生えるものです。あと、5~6年したら、10年後・・・・。こういう投資方法は今までの経験からいうと、安心して投資できます。株は利益をだけを追うものではありません。自分に必要な企業に投資してその会社とともに歩むものです。この会社は私には必要です。少しぐらい株価が上がろうが下がろうが関係がありません。何よりもニーサ関連株(優待とり)をみると、各指標で買えないくらい上がっていますね。ある面株は人気投票です。

  • >>74687

    >長期投資は基本的に投げ売りが出て、下がったときに行うもの。

    仰る通りですが、長期的な視点から見るとまだ全然投売りが出ている状態じゃありません。


    >人気がないときこそ、投資するものです。

    仰る通りですが、叩かれてはいるものの、信用の需給は良く、出来高も多いので、とても人気が無いとは言えない状態ですよ。


    >各指標からとても買えないと思った時が買い場です。

    これは誤っています。
    各指標からどう考えても割安で、業績も業界も好調の時に何故か株価が放置されている時が絶好の買い場です。

    あなたは長期投資をしたことがありますか?
    私は目先の利益は追わない長期投資をしています。
    投資歴はあと4ヶ月で丸19年になり、今は86銘柄保有していて、1年以内に売却する銘柄は少ないです。
    そのうち19銘柄は5年以上保有していて、2銘柄は10年以上保有しています。

    ゼンショーも買った事があります。
    560円で買って持ち続けていましたが、業績から見て正当化出来る水準を超えていて持ち続けるのが気持ち悪かったので1060円で売りました。
    今の財務状態と経営環境を考えると、5~6年したらEPSが10円前後になり、株価は100円~300円くらいになる可能性は低くないと予想しています。
    10年後にはかつてのダイエーのように解体されてる可能性も低くないと感じています。
    とても安心して投資出来る投資先では無いと考えています。

    >こういう投資方法は今までの経験からいうと、安心して投資できます。

    今までの経験とはどのような経験でしょうか?
    今は信用の需給だけで騰がっている状態なので、長期投資する人にとっては非常に危険だと感じます。
    株主優待で人気がある銘柄は信用の取り組みが万年売り長のところが多く、何らかのきっかけで踏み上げ相場になって、一時的に急騰することが珍しくないですから。