掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
531(最新)
ちょっとびっくりした。生産現場のセンサーを扱ってたら、今まではオムロン、キーエンスだったのだが
OPTEX、FAの表示を見て嬉しくなりました。 -
530
この地合いの中強い、強すぎる。
-
529
オプテクスG、子会社が侵入検知センサーを遠隔で監視・調整できるソフトウェアを開発
-
528
利食い売り方が意外と多いようだね。 これで足取りが軽く成るかな?
-
526
6/28
2161+87高値2165
終値ベースで2100突破だゼヨ
赤三兵
2022年06月28日13時49分
オプテクスGが3日続伸、LTE-Mに対応した新IoT無線ユニットを発売
オプテックスグループ<6914>が3日続伸している。正午ごろ、高速LTEの一部周波数帯域を利用する通信規格であるLTE-Cat M1(LTE-M)を採用したIoT無線ユニット「マルチコンバーター OWU-300Mシリーズ」の販売を開始したと発表しており、これが好感されている。
新製品は、LTE-Mの採用でより広域の通信に対応するだけでなく、3チャンネルの同時接続を可能とするなど、現場の細かな要求に応えるスペックを備えているのが特徴。同社のIoT無線ユニットは、既設のセンサーやスイッチを接続するだけでIoT化し、遠隔地からのセンサーデータや稼働状況の簡易モニタリングを可能にする製品で、同社では同製品を活用した自治体や設備管理者向けのDX推進セミナーも開催し、モノ・コトの両面から現場課題の解決を支援するとしている。 -
525
まったく余談だけど、
不審者(害獣)の侵入検知の方法は進歩するだろうけど、
その後、撃退や犯人特定は、どうする方向性なのだろう。
私の勤め先の置き場は、セ〇ム入ってるけど
過去何度も侵入されて、やられたけど、全く捕まえられない。
犯人に損害を与えると、あとで逆恨みされてないか気になるというのもある。
治安悪化は恐い -
-
523
オプテックス株式会社(本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:上村 透、以下「オプテックス」)は、2022年6月28日より、通信規格にLTE-Cat M1※1を採用したIoT無線ユニット『マルチコンバーター OWU-300Mシリーズ』(以下『マルチコンバーター』)の販売を開始いたしました。
-
521
これからだね(^^♪ ボチボチ参加者が増えると思うがな???
秋には@3,500円にも?? -
520
寄りで追加イン
人少なすぎねここ -
519
取り舵の間違いない経営あっぱれ。
-
518
長期的には良さそうだけど、短期ではパッと下げそうな流れですね。
-
517
1950円くらいになったら買おうと思ってたので初IN
-
-
515
今日 関西テレビのよーいドンで 会社紹介がありました(^_^)b🐸🐸🐸
-
514
関西テレビよ〜いドン
-
513
ドル円の為替レート通期で110円で予想しているので、
かなりの為替差益が出そうですね。
まぁ、ある程度のところで為替予約しているでしょうが、
経常で10%以上押し上げるんじゃないですか? -
512
オプテックスは知り合いが経営層にいるのでかなり期待しています。
5年後までに業績拡大しているとかなり嬉しい -
511
シーシーエスの「OLB-LT シリーズ」がVision Systems Design 2022 Innovators Awardsで銀賞を受賞
が出ていますね -
510
配当上げればもっと弾みも付くのになぁ~。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み