- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
366(最新)
むしろ一旦降りて、万が一決算が良かった時に買い直しても遅くはないと思う。
ここが好決算を出す可能性は低い、それはホルダーも解ってると思う、理屈も何も無く今までがそうだからな。
思い入れのある奴が決算に賭けたいのは解るが、2月の決算が悪かったらそれは「最高の条件でも結果を出せない企業」という烙印となる。十中八九そうなるし、決算の後だと、ストップ安までは行かないだろうが、株価は大きく下落する可能性が高い。
余剰資金で、60円くらいで買ったなら、気楽なギャンブルとしてやるのは良いのかもしれないが、これまでのここの実績からすると、とてつもなく割に合わないギャンブルだろう。
逆に、一株10円以上の純益が出たらストップ高になるかもしれないが、そんな可能性はチリ程しかない。テキサスヒットが出たとしてもせいぜい5円くらい、それくらいなら次の日にいきなり高騰する可能性は低いし、その時に買う方が遥かにローリスク・ハイリターンだと考えられる。 -
365
とりあえず来月の決算に賭けるわ
このテレワークやらセキュリティ、5Gの波に乗れんならもう終わりや -
結局、反論出来なくなるとこんな事しかできないおバカさん。。。🤣
-
363
空売り2社も地味に報告義務消失。
昨年から動きの無かった最後の1社も
ようやく買戻しが始まりましたね。
もう少しじわじわモミモミなのかな?
100が遠い。。 -
362
1円上げ下げで大騒ぎ‼️‼️
子博打の遊び投稿が大騒ぎ‼️‼️
先はアライドテレシスおお化けする‼️‼️ -
361
正しく。ご正解ですね。明日からのAllied Telesisに期待します。
-
360
今まで株主に負担をかけて、かつ万年赤字で節税対策。銀行がお金を貸してくれるのは株を資産として勘定してるから。その認識を忘れずに。御勇退する前に相続税対策だけでは無く、株主やアライドテレシスを支えてくれる社員にも恩返ししてください。
手っ取り早い方法は自己株を消却することですよね。 -
-
358
離れてみると分かるよ。糞会社という事。
-
355
その時々でコロコロ変わるのは、信念とは言えませんwww
-
354
くさっ!!!!!!!!!!
-
353
「春、春、春は必ず訪れますよ」。私の信念です。
-
352
当面は無理な気がしてきました。
いずれにせよ決算後の動きしだいですね。 -
>そういったことから目をそらして、新年の挨拶だの、綺麗事でハゲの心変わりに期待するとか、根性だの、そんなものが市況で通用する訳が無い。
↑これ、客観じゃなくて主観じゃないの?
バカなの?
自己矛盾してるじゃない(笑) -
348
アライドテレシス、ネットワーク統合管理アプライアンスのソフトウェア機能を強化
アライドテレシス株式会社は22日、ネットワーク統合管理アプライアンス「Vista Manager APLシリーズ」のソフトウェアをバージョンアップすると発表した。新版「Ver.3.1.1」のダウンロードサービスを開始している。
Vista Manager APLシリーズは、ネットワークの統合管理に必要な機能をパッケージ化したアプライアンスサーバー。有線LANを一元的に管理するAMFマスター機能、無線LANを効率よく運用可能なAWC機能、さまざまな脅威からネットワークを守るAMF-SEC、そしてそれらを統合して快適なユーザーインターフェイスを提供するVista Manager APLを1台で利用できるという。
今回のソフトウェア新版では、インテントベースマネジメントを実現する新ライセンス「Allied Telesis Intent Base Orchestrator(AIO)」の各種機能に対応した。自動的にネットワーク運用状態を監視し、情報収集と分析を行うほか、ネットワーク運用状態に問題点や課題がある場合はその改善方法をGUI上で可視化して提案してくれる。
また無線LAN関連では、Wi-Fi6対応無線LANアクセスポイント「AT-TQ6602」の管理に対応。さらに、Vista Manager APLのリモートモニター機能を利用することで、LANに特化した中小規模向け管理ソリューション「Vista Manager mini」で管理している無線LAN状態の情報を、Vista Manager APLと連携して可視化できるようにした。
これにより、Vista Manager APLの管理画面上から、Vista Manager miniで管理している無線LAN環境のフロアマップの確認、ログ収集などが可能になるため、例えば本社などのセンター側にVista Manager APLを配置し、各拠点にVista Manager miniを配置した場合、センター側のVista Manager APLでも拠点側の無線LAN環境の監視・管理が可能になるとのことだ。
なお、今回のバージョンアップ対象となる機種は、「AT-VST-APL-06」「AT-VST-APL-10」の両製品である。 -
346
誰もfuuさんとは一言も言ってませんが、そう思われるのなら勝手にどうぞ。株は自己責任、掲示板のコメントで株の売買するのはそれはそれで自由ですからね。
-
345
fuuさんがいないと下手に買うアフォおるから普通に考えてまずいだろ。
naruさんホント迷惑だよ。京都の会社だからあの感じに私は慣れてるけどね。
決算後サプライズあるかもね。バイデンが政策変えてくるから。 -
344
自分はどこぞの役に立たないこうしゃくたれおよりもnaruさんのコメントの方が同じホルダーとして頼もしく思います。
-
343
NGちゃんへ
一人でもいい、わかってくれる❗
友あれば❗わかってくれる友あれば❗
遠いとこまで❗かけていく‼️
信念をもって❗投稿を宜しく😃✌️ -
340
スマート工場expo、ツイッターで見たけど、いいね。この辺でnozomi networksと連携してくのかな。
GIGA、自治体、病院、工場、、、
販売ネットワークが増えてるのはいいこと。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み