- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
331(最新)
>*「1人ではないから独り占めではない」とか言う屁理屈学生アホルダーに注意
論破出来なかったのが相当悔しかったんだな。🤣
ばぁ~か❗ -
330
出たな名物地縛霊🧟♂️🧛🏻♂️
悪霊退散じゃ🦴🧄ロンっ🀄️ -
329
長文のオカルトで必死アピールするVAKA、それを真に受けるVAKA。
どうやったら出来高急減が急騰のトリガーになるんだよ、只の偶然だろう。
他銘柄のアホルダーでもここまでの錯乱は珍しい、正気を取り戻せ。
2/15はアライドテレシスの無能が確定する日だよ。 -
328
なるほど、そうなると2021.2.15
この日あたりが特に怪しいですね😏
2/15ってそういえば。。。🤔 -
327
昨日の出来高 13万5500株だったが、10万株台の出来高は過去遡れば
昨年9月1日の13万8210株、同5月29日の10万1500株がありました。
10万株台の出来高はめったにないほどの少なさですが、
9月1日(終値90円)は前日46万9200株からの急減で
9月17日にザラ場142円を付けている(出来高3548万8500株)
5月29日(終値74円)は前日の出来高70万5500株からの急減で、
6月11日にザラ場160円を付けました(出来高5921万6100株)。
2017年12月下旬から翌年3月にかけて株価60円台から286円まで急騰したが、そのときも株価が上昇する数日前に出来高が100万株台から10万株以下に急減し、数日後から株価が上がり始めた。
出来高が突然、急減するのは要注意です。3度あることは4度ある?
中外鉱業(1491)も昨年7月下旬から8月上旬に株価急騰したときに同じ
現象がありました。(株価上昇前に出来高が急減)
1月19日に出来高30万7600株と前日の141万6600株から急減したが、
今後の株価がどう動くか関心を持っています。
(中外鉱業 発行済み株式 約2億9000万株) -
326
そろそろあやしいな⤴
-
325
オーバー日に日に増えてますね。
株価は、上がってるように見えますが。
上がると思うなら、買う、
下がると思うなら、売ればいいだけです。 -
324
デラウェア州のOSHIMA GENERAL HOLDINGS No.1 LLCは、アライドテレシスホールディングスへの投資1件だけを行っている会社ですよね。
国内でホールディングス化したものの、米国での相続を考えての事ですね。
もう充分でしょう。
これ以上は、社員への裏切りと社会への恥となります。
ぜひ、多くの社会貢献ができる本業で頑張ってください。 -
322
1月中には逃げろ、理由は大きく2つ。
・コロナ禍のIT特需でも成果をあげられない無能企業
・利益が出てもハゲ (報酬2億円)、娘 (推定報酬0.5億円) や同族社員が吸収する。
注:会社全体の純益は例年1億円程度
オレは言ったからな。 -
320
PTAなんでこんなにあがってんの 何故か腹立つなー
-
319
御意❗
だから皆で盛り上げる〰️しかないじゃん🙇 -
318
全部コイツのせい
-
316
日中、毎日同じような感じ。
そろそろ上か下かに動き出しても良い頃のような気がしますが。 -
315
信号 強く買いたい 1月20日 22:16
ptsは順調。最近、コメントもイケてないし。。皆で盛り上げられないものか👶
-
314
坊主が?あがき出したら‼️
すぐ下がる‼️ですね‼️ -
313
アライドテレシスがルータ製品を機能強化、インターネットブレークアウトの対象を約2000種類に拡大
アライドテレシス株式会社は20日、スイッチ/ルータ製品のファームウェア「AlliedWare Plus(AW+)」をバージョンアップし、新版「同 5.5.0-2.3」のダウンロードサービスを開始したと発表した。
今回の新版では、まずルータ製品において、従来から対応していた特定アプリケーション以外にも、最大で約2000種のアプリケーションのインターネットブレークアウトが可能となった。統合ネットワーク管理ツール「AT-Vista Manager EX」を用いることで、専用の管理画面上からOffice 365専用の設定、もしくは任意のアプリケーションを選択/設定をすることも可能となっている。
アライドテレシスでは、インターネットブレークアウトを利用すれば、各拠点からセンターに向けた通信が集中せず、センター側の帯域負荷軽減が可能となるため、快適なネットワーク環境を実現できるとアピールした。
また、クライアント端末からルータ製品へのVPN接続において、OpenVPNに加え、Windows 10に標準搭載されているリモート接続用VPNクライアントソフト(IPsec接続 IKEv2)をサポートした。同時接続数は、AT-AR4050Sが1000、AT-AR3050S/AT-AR2050V/AT-AR2010Vが100、AT-AR1050Vが10となっている。
このほか今回は、ネットワークへの端末接続を許可する認証方式に関して、実行する認証方式の優先度を任意で設定できる機能が追加された。MACアドレスを元にした認証よりもIEEE 802.1X認証を優先する、といった設定を行うことで、より柔軟で強固なポート認証を実現するとのこと。
さらに無線LANについては、Vista Manager miniの機能を標準搭載したネットワーク機器において、Wi-Fi6対応アクセスポイント「AT-TQ6602」を管理可能にしている。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
311
なるほど、会長の2億円の報酬 (注:会社全体の純利益は例年1億円程度) をはじめとして、副会長の娘の報酬や大量の親類社員の給与で吸収すれば、利益を同族で独り占め出来るし、株価を抑えて相続税対策にもなるわで、一石二鳥になる訳だ。
*「1人ではないから独り占めではない」とか言う屁理屈学生アホルダーに注意 -
310
米Nozomi Networksとの協業は、時代にあってるのかな?
Officeはどんどん縮小される方向にあるから、移転によるネットワークの整理縮小の時代だと思うな。
一方で、テレワークのセキュリティに関しては、明確な基準が設けられるようになるはず。
そうなると、現実的にはNTTのVPN-Wideを使う事になるから、それに対応しているアライドテレシスかヤマハを使う事になるんじゃない?
こっちの方が事業規模がでかい。 -
309
あまり魅力を感じない会社。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み