ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NEC【6701】の掲示板 2021/09/29〜2021/11/04

海底ケーブルは、確かに機器売りについては大した金額ではないと思うけれど、こういった案件には必ず保守・運用というのが付きものだし、それを関連会社が受注する可能性も高まりました。ちりも積もればなんとやらです。やっぱりこれは喜ぶべきことですよ。

首相が「当面は金融所得税率はそのままにする」と言い出したとたんに、ここも含めて、どこもかしこも上がり出しました。こんな単純な問題にして良いのか?と疑問を感じていますけど。

高度成長期の日本人は、給与所得の最高8割まで税金でとられていました。確かに金融所得に対する課税は緩かったのですが、それでも相続税がまた同様に高率だったために、貧富の差は今ほど開かなかったのです。それが今や、5割前後ですよね。

日本は世界一成功した社会主義国だと評価されていた時代もありました。これは皮肉で言う人と、本気で言う人が相半ばしていたように思います。三木谷氏はお気に召さないようですけど、私は日本人が、それを誇りに思って良いとさえ思います。

金融所得に対する税は、累進制を導入しつつ再考の余地があると私は思います。
まず零細、小規模の我々(と一括りにすると失礼か?)は、5~10%に戻す。そのための原資を、高額所得者の負担増で賄うということでいかがでしょうか。