-
655(最新)
今夜のPTS 日経平均先物下がってるのに終値以上の買い注文でてまんがな
-
652
誰が悩んでいるんだろう?
-
651
悩んでる暇があったら みんな早く逃げたほうがいい
-
650
3700円は通過点。
世界的に見れば人口は増える。
畜産だって多量の水が必要。
飲み水にワクチンや栄養、その他・・
そのうち、革命が起きるかもね。
ウヘヘッ! -
649
ken***** 強く買いたい 11月28日 17:58
買っとこ‼️きっといいことある‼️
水争奪戦はすでに始まっている‼️ -
648
この唐突な下げは一体?
マッコリーの格下げ 3500⇒3300 によるもの?
逆に三菱UFJMSはOverweight 継続で目標株価を 3600⇒3800 に引き上げたのに?
ちょっと不可解なものを感じますね? -
647
水は大切。
楽しみだー -
646
2960円待ち
-
643
klp***** 様子見 11月22日 15:05
インしました。
-
-
638
訂正 8円増配の64円 →62円でした。
-
635
10年持ってますが、業績見てもらえれば分かる通り毎年2円ずつの増配、買ったとき年間32円今期は8円の増配で64円となりました。いつも決算発表が出るあと急落する場面が多々ありますが、長期の投資であれば安心した保有出来る銘柄でしょう。
-
633
反対の考えもある。私も売りそこなった一人。とほほ。。。
相変わらず売りが下手だな~と自己嫌悪に陥った。
でも後場になり安値で拾うのがgood だと気が付いた!
業績の裏付けがあるのだから黙って買うべし。 -
632
朝イチで利確すればよかった。
これ程さげるとは‼
一から出直しですわ -
629
そうですね、我々凡人の頭では理解出来ない事多すぎます。でも同じ業種のオルガノは1年で倍以上になってます。また同じく今日決算発表した太陽誘電もptsでも値上がりしていますね。栗田工業の場合は個人投資家少ないのか投稿も少なすぎます。明日の価格は機関投資家がどう読むか?いい方向に行ってほしいです。まあ方向性は良いと思います。明日に期待したいですね。
-
627
やったぁ~!素晴らしすぎる。明日は大幅高決定。
-
620
徐々に見直しの買いも入ってきそうですね。水は何より人の命に繋がります。
水は大事です。日本だけではなく世界目線で大事です。
そして初期投資が数倍、数十倍になって帰ってくる。頑張れ栗田! -
616
『寿命迫る水道インフラ カギ握る民のAI技術 』本日日経朝刊より
「給水人口が100万人を超える大規模事業者の川崎市や神戸市の水道局が頼りにするのは、米国発のAI技術だ。両市は、日本人起業家の加藤崇氏がシリコンバレーで旗揚げしたフラクタ社の手がける「水道管の予防医療」の試験導入を決めた。
水道管の埋まっている土壌のペーハーや上を通る道路の交通量、海からの距離など1千以上の変数をAIで処理し、各水道管の5年後の破損確率をはじき出すのがフラクタの技術の肝だ。日本への導入を手助けする日本鋳鉄管の日下修一社長は「老朽設備が日本以上に多い米国の水道でAI技術の有効性は実証済み。どの菅から先に取り換えるのか優先順序がつけやすくなり、更新投資の効率が向上するだろう」と指摘する。」
フラクタを完全子会社化している栗田工業は表に出て来ず、日本鋳鉄管ばかりがなにゆえ注目されるのか、さっぱりわかりません。栗田工業はもっとアピールしてもいいのでは? -
608
ばかなのかかばなのか 強く売りたい 10月9日 12:22
週足、月足ともに、嫌な下降トレンド。
下値は2300円だな。
一旦売った方が良いかも… -
603
最悪想定!今のままだと必ず到来する世界金融大恐慌はリーマンの10倍以上?いや100倍!?早急にリスク回避&対策することが賢明でしょう!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み