掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
66(最新)
今月中に5,000円の大台が見えてきました。2年後には7,500円までいってほしい。その時の条件1株当たり利益220円年間配当金100円。頑張れ栗田!!!!!。
-
65
2021/3/2
4545+140引けピン
いいわね -
-
どうせ2年ぐらいの間に、必ず2000円を切ったりする場面も出てくるだろう。
そこでまた適当に拾っておけばいい。それでノーリスクでカネが稼げる。
この株ほど簡単に稼げる株はない。 -
ここの空売りたちは焼かれる恐れもあるだろう。バブルが崩壊するにしても
1年ないし1年半ぐらいかかるおそれがある。その間空売りの奴らは踏み上げ
圧力になってしまう。ある意味空売りの奴らは株価を無駄に上げる恐れがある。
俺はこんな株は空売りできない。たしかに4400円は高すぎだが、
これが落ちる時期などわかるわけがない。その半年前に空売りを入れるわけだが、
厳しい。そもそも上昇には10年かかってる。その変化が半年ぐらいで
起こるだろう。だから空売りが美味しいわけだが、その分自分が踏み上げ
燃料になってしまうリスクがあるのだろう。 -
4,500円なんてあと100円ですよ!率に直したら2.2%、来週の月曜日でもありそうだ。来月中なら5,000円の大台を目指して欲しい❗
絶対に2,000円になると言う方はいつか示してください。自分はリーマンショックの2008年から保有してます(その中で売り買いもやってますが)、購入時配当金32円から来期は70円を目指して欲しいです。 -
51
来月中に4500くらいまでは上がって欲しい。
-
理由なんてない。ただの勘だ。俺は栗田を10年以上観察してきた。
勘だ。株の動きには癖がある。絶対に2000円にいく。 -
≫≫今度2,000円に絶対に落ちるから≪≪
絶対にと言い切っている理由を教えてください。2分割したらまた値上がりすると思います。 -
なんで2000円に下がるの?
-
栗田はいい会社だ。今度2000円に絶対に落ちるから
そのときまた100株ぐらい買おう! -
46
4000円割れたら買い増し。
取得単価が上がってしまうが 株数増やしたいから
我慢する -
-
-
41
当たり屋も 曲がり屋もいるから
相場は楽しい。全員強気になれば大抵
相場は尽きてしまう。
警戒しながら見物するのが無難かも? -
-
決算後の下げに伴い、信用ナンピンしてたら、含み損脱却できたわラッキー
当分売らんけど^^ -
38
FRACTAの社長が出版した <クレイジーで行こう>は
面白かったですよ
栗田は日本鋳鉄管を上手に使って 子会社のFRATAの
業績アップさせてますね
この不景気の中 増配もするし 値幅もそこそこなので
当分 ホールドします
勿論 日本鋳鉄管もホールド中。 -
37
日本鋳鉄管→FRACTA→栗田
で見学に来ましたが、こちらは時価総額が大きいので反応薄いですね。
半導体関連で、超純水は好調でしょうし、水処理は、世界人口が増える限り、市場の成長が続くように思います。 -
36
テクニカルに詳しくはないが、ダブルトップがちゃんとできている。
これ以上はもう絶対に上昇しないというサインだ。
もう終わってます。つまり、日経も同時に終わっているはずです。
少しすればすべての日経株が急落暴落する日が来る。
つまりバブルの崩壊だ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み