掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
827(最新)
100人希望退職とありましたが、どうなりますか?
-
826
悪くないのにね
-
825
流れ上向きに変わってきた(^o^)
-
819
コロナ後の復興機運、世界的なインフレ、ハイパー円安。
これで主力の羽織マシンの引き合いが海外から来ない方がおかしい。 -
818
4/19
615+31高値617
終値ベースで610突破だゼヨ -
816
20年間で配当1回の会社がリストラをコロナウイルスのせいにしてる。
リーダ不在で残された従業員こそ不幸かも、いい製品を作っていると思ったが、衰退企業には投資出来ない。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
809
れ以上騰がるかな、楽しみです。
-
801
津田駒、12-2月期(1Q)経常は赤字拡大で着地
津田駒工業 <6217> [東証S] が4月13日大引け後(15:00)に決算を発表。22年11月期第1四半期(21年12月-22年2月)の連結経常損益は12.6億円の赤字(前年同期は9.3億円の赤字)に赤字幅が拡大した。
直近3ヵ月の実績である12-2月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の-21.7%→-26.2%に大幅悪化した。 -
799
500前半でコツコツ買えばいいと思う
-
798
この会社には経営責任という考え方はないのですか?
-
797
500前半は安いと思うよ
-
796
他の機械株は上昇して、これから下がるところなのに津田駒は上がることなく下がっていく。
-
795
ここもあやしいな
-
792
騙されて買うところでした
危ない危ない… -
790
4/4
607+32引けピン
終値ベースで600突破だゼヨ
自動織機大手。ジェットルームは世界首位。輸出が過半。工作用機器も展開。
75日線突破 -
788
例えば自動車や航空機の生産が回復したとして、工作機械の受注が世界的に伸びましたとなった際に、消耗品の超硬エンドミルや超硬ドリル、切削油はまず伸びる。理由としては昔に比べて密度の高い金属やチタンを加工する事が現在は多くなってきていましゅから🐻当然工具には負荷がかかりやすくなり磨耗や折損が多くなり、その為加工速度を落とす為に切削油をかける時間が多くなり需要は必然的に多くなる。だけど津田駒のターンテーブルやバイス、NCテーブルや治具等はどうだろうか?一度受注されたら中々破損は無いし最近は特殊な加工に用いる治具等と自社で作る所が多くなっている。津田駒は波に乗れてないのではないだろうか?確かに老舗でTUSDAKOMAバイスは有名だけど、ネームバリューで企業が生き残れるほど甘い時代は既に終わっていると思う。もう少し真剣に改革を行わないと本当に逝、くかもでしゅ🐻🐻🐻
-
786
あと津田駒は工作機械といっても機械本体というよりマシニングのテーブルや治具やバイス。工作機械の中枢ではないでしゅから森精機やokkと同じにされても困るでしゅ🐻あくまで関連事業。だから技術者もそれなりの人間しかいないでしゅ。また加工の際、工作機械に取り付けて使う部品が主でしゅから、いくら自動車、航空機生産が上向きになったとしても本丸でない津田駒はやはり繊維機械が上向かないと厳しいでしゅね🐻
-
784
工作機械触っている方なら津田駒といえば繊維機械よりTSUDAKOMAと刻印された油圧バイス。ここの売上比率は繊維機械80%。また津田駒は工作機械ではメジャーではないのでメンテ費用等でのストック収入は厳しいモノがありましゅ🐻またバイスについては基本的には単純作業や単純加工に用いられる為にミス的破損は少ない。そして経験のある者であればわざわざ津田駒にバイス修理を依頼しなくても自身で直すことが可能であるんでしゅね🐻
また津田駒が融資を受けた20億は今期中にはほぼ消える。人員削減もいただけない。また経営を悪化させた高納は最高経営責任者CEOとして残るために実質的な改革はされないものと予測される。これでは社員が可愛そうだし株主も報われない。 -
読み込みエラーが発生しました
再読み込み