掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
407(最新)
ヨシコンは業績の上下動は激しいものの、毎期黒字で「純益ー配当」金を積み上げ、
現在のPBR0.38は過去最低水準です。と言うか更新中。
成熟企業と認定されているにしても、PRR5,53、自己資本比率53%を併せ見ても下値放置過ぎでしょう。
不動産証券化、J-reitの準備も本格化・・・期待しています。 -
406
長期投資の勧め
現在の配当利回り4.47%。税引き後3.55%
株価は同じ、配当金を買い増し資金に100%活用する。
複利運用すれば、資産価値は10年後は1.44倍になる試算です。
なお、過去10年間の株価は日経平均約2倍、ヨシコン約4倍になっています。 -
405
「なんの材料も出ていないにも関わらず、1月下旬から株価は上向き」
後付け理由だけれど、材料はあったと思います。
先ずは株価が安い(PBR 、PER)けれど、稀代の不人気銘柄
「子会社による投資法人の設立及び当社による投資法人への出資に関するお知らせ 」
そして、通期業績の上方修正と増配の発表があった。
下押し狙いで待つのは安全だと思うけれど・・・・
「待ちぼうけ」かもしれない。
買い推奨ではないけれど、日経の暴騰に焦れて、乗り換えたく投資家も多いと思う。
気持ちは分かるけれど、売るのは勿体ないと自分は辛抱しています。 -
404
配当シーズン迫る、3月配当【高利回り】ベスト30 「2部・新興」編 <割安株特集>2/23 19:30 配信 株探ニュース
8位にランクイン が下落
日経大きく反落の余波は分かるのだけれど・・・
持ち株ではサンウッドが7位 素直に上昇
何なんだかね〜 -
403
ジミ・ヘン・ドリクス
PER(会社予想)(連) 5.63倍(02/22)
PBR(実績)(連) 0.39倍(02/22)
配当利回り(会社予想)4.39%(02/22)
イイ加減に飛び立ちましょうよ -
402
何だぁおい、上げていく意思はあるのか❓もう訳わからんな。なんの材料も出ていないにも関わらず、丁度今年に入ってから上昇を始めている。十月に急落してからの中だるみは一体何だったんだ⁉️
しかしこの動きもいつまで続くやら。《ジーテクト》で嵌められているから、疑心暗鬼にならざるをえない。😈👺👿とりあえず打診買するにしてももう一度1000を切るまで様子見。どっかで必ず急落を仕掛けてくるだろうから、1000以下で捉えられる筈‼️ -
400
「東海道リート投資法人」向けだったりして
-
399
仕掛も販売用に計上されてそうですね。
-
398
商業施設は竣工から売上はすぐあがるでしょうから。レジデンスの在庫が売上の何倍も積みあがってる?
-
397
ホルダーでないけど、パッと見、売れ残り物件を多数抱えていそうなイメージ。自社に販売部隊があるのかな。
-
396
販売用不動産274億円というのはすごく多いと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
-
395
富士の長い裾野をゆっくり上がる。
いつの間にか展望が開けてきた。
配当確定まで2ヶ月を切りました。
小休止後、また登ることにしましょう。 -
394
「超」の付く不人気株
業績上方修正&配当増額なのに株価は動かない。
動きの良い銘柄に移りたくなる気持ちは良く分かります。
主要株価指標 2月5日
PER(会社予想) (連) 5.42倍
PBR(実績) (連) 0.38倍
配当利回り(会社予想) 4.56%
出来高は増えない。
それはそうでしょう。 -
393
フォルダーなら「忍」の一字だと思うのですが・・・・
-
392
超の付く不人気株。
あれだけの好材料が出たのに、個人は買い上がらない。
その一方、動きの悪さに痺れを切らして、叩き売る人も少ないないようです。
欲しいと思っている機関は買い増しに困っているのでは
所詮は他人のお金を運用するのが仕事。
焦る必要はない。
長期投資家としてはどうすべきか。
本決算まで2ヶ月を切りました。
配当金を計算中しなが寝た振り死んだフリするしか方法はありません。 -
391
・100%子会社による「東海道リート投資法 人」設立
・今期業績上方修正
と好材料が連発した。
しかし、株価は反応しませんでした。
出来高は少なかった。放り投げる人も少なかったようです。
明日の株価は分からない。
分かっているのは配当金が2円増配の47.00 円になること。
定期預金銘柄です。NISA枠最適かも
◯連続増配中
1株配当推移
2013/03 13.00 円
2014/03 16.50 円
2015/03 20.00 円
2016/03 24.00 円
2017/03 32.00 円
2018/03 38.00 円
2019/03 42.00 円
2020/03 45.00 円
2021/03(予) 47.00 円
◯株価指標
PER(会社予想)(連) 5.28倍(02/01)
PBR(実績)(連) 0.37倍(02/01)
配当利回り(会社予想) 4.69%(02/01)
自己資本比率 50.1%(今期第3四半期末) -
390
決算プラス・インパクト銘柄 【東証2部・新興市場】寄付 … セリア、ミクリード、高度紙 (1月29日発表分)
で紹介されました。 -
389
今回の業績上方修正、増配は嬉しいけれど、年度変動が大きい。一時的なもの。
長期目線でみれば、今後の安定収益に結びつく「投資法人設立」のニュースが大きい。
古い情報ですが、
「ヨシコン Research Memo(6):不動産とマテリアルの両コアビジネスで「総合街づくり企業」を目指す フィスコ 投稿:2018/06/04」
より一部抜粋
(前略)
将来の成長エンジンである新コアビジネスの発掘に関してはREITへの参入を発表している。東海道リート投資法人(仮称)の資産運用会社として、2018年4月に100%子会社の東海道リート・マネジメントを設立した。2020年3月期中の稼働を目指している。運用対象としてはレジデンス、オフィスビル、商業施設、物流施設などにとどまらず、静岡県の観光資源などにも注目してホテル・旅館なども対象とするようだ。
(後略) -
388
待ちに待たされた投資法人(J-reit)設立 *不動産の安定販売先確保
そして、今日の業績上方修正
正月と盆が一緒に来たようです。
来週、市場は少しは反応するのでしょうか。
個人投資家は逃げ場を求め、機関投資家は静かに拾うのではと予想します。
結果、
長期投資主体の機関投資家比率が高まり、短期投資中心の浮動株(個人投資家)が低くなるのではと予想します。
配当利回り4.7%は大きい。
税引き後の3.6%を再投資すれば、
10年後は1.036の10乗=1.42倍になる。
長期投資の醍醐味です。
さて、どうなりますか。 -
387
修正発表後の試算数字
予想PER 5.27
予想PBR 0.349(配当金控除後)
配当利回り4.7%
読み込みエラーが発生しました
再読み込み