- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
685(最新)
Ehh 様子見 5月17日 05:22
6月に上海がロックダウン解除
EUのロシア原油制裁 ハンガリー説得
原油ガスが更に上昇
荒川化学の株価下落 700円切り
まだ買ってはいけない -
684
株式指数(需給)が海溝を
ドリル掘削したと
思われるあたりで
ボチボチ買い増し
ポチポチってところ、
ジョージかな。 -
683
中国のロックダウン解除までは買うのは危険な気がします
今の中国は何か企んでる
ロックダウンで困らせ
解除で原油ガスを跳ね上げる作戦なのでは無いかと思っております -
682
本日一番お高いところで
ちょびっと取得。
配当があればOK牧場。 -
681
原油ガスにしてやられました
ロシアが全部悪いわ -
680
har***** 強く売りたい 5月11日 15:34
<決算>荒川化学(4968) 通期 営業利益 1.4%増(33.04億円 2022/03連結)、2023/03予想 51.6%減(16.0億円
三桁に転落だね😭 -
677
バイデン米政権、連邦所有地の石油・ガス開発計画を再開
https://jp.reuters.com/article/usa-interior-drilling-idJPKCN2MA03M -
675
平和の到来で爆上げ間違いなし!
素晴らしい企業。
さすが、日本の会社って感じ。。。 -
674
コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断
https://diamond.jp/articles/-/301371
良いニュースです -
673
金余りのインフレ退治
荒川には良い事だと思ってます
そして原油ガスの生産がドンドン大きくなれば安定したエネルギー価格が実現します
中東とロシアの原油ガスはアメリカと南米に置き換わり安定すると思ってます
時間は掛かるけどね -
672
連邦準備制度総資産の圧縮は5月4日の次のFOMCから徐々に着手され、そこから数えて3回目のFOMCである7月27日のFOMCまでにフルスピード、すなわち毎月米国財務省証券を600億ドル、住宅抵当証券を350億ドルのペースで減額するペースに到達する。その後はこの減額幅、すなわち合計950億ドルのペースを維持する
-
671
厳しい毎日になってますね
株価が下がって辛いですが荒川化学も原材料費で苦しんでいると思います
ロシアの侵略で最悪な現状になってますがロシア以外から原油ガス石炭の供給が出来る様になれば必ず株価も戻りますので待ってやってください
5年くらいで落ち着くと思うので配当金を貰いながら株価の回復を待てば
今は赤字でも5年後には黒字になってると思います
何も考えずに放置です
メンタルを保つ物を置いておきます -
670
バイデン米政権
石油企業に罰金チラつかせて増産を促す
中東とロシアの原油はマジで面倒くさいだけなんでアメリカは本気で増産してくれると助かるね -
668
インドがロシアの原油を「爆買い」、3月だけで昨年の半分の量に―米華字メディア
1バレル当たり20ドル
約600万バレル
昨年1年間にロシアからインドに輸送された原油は1200万バレル
これは原油価格が破壊されそうなニュース
なのでインドはドンドンロシア原油をゴミレベルで買ってもらいたいね -
666
原油ガス・コモディティは調整に入ったね
1月2月3月が原材料高で厳しくなりましたが原油増産、ブラジル イラン核合意が上手いこと行けば原油価格は75から85くらいにはなりそうです
荒川化学の相場は針の穴を通すような難しさですが沢山の事を学ぶ事が出来ます -
664
ようやくバイデンが原油ガスで動き始めた
後はロシアの制裁に対する反撃を見て
ドカンと落ちたら拾っとけ
今拾うのはリスクあるから超絶ヤバイのが来たら少しずつ拾う
核爆弾や原発破壊が来たら買ってはいけません❌ -
649
楽しみにしてます。
穏やかなのがいい! -
647
荒川化学は次の決算と見通しを見ないことには買うことは出来ません
前回の決算は今より原油ガスは安かったので何の参考にもならないのとドイツ工場など欧州の経済は間違い無く悪くなる雰囲気です
ハッキリ言いますと何もかも不透明で売る理由はあっても買う理由が存在しない
酷い有様です
👎が付くと思いますが不用意に買って売られるよりはマシなので環境が良くなるまでは手を付けないことだと思います
原材料高と欧州向け自動車の減少など苦しいのは始まったばかりです -
599
ここの投稿は
みな、上品。
いいね。 -
585
粘接着・バイオマスの比率が大きいから原材料の原油高が響いて来るのですが改善する事が出来ればだいぶ良くなりますね
値上げがすんなり受け入れられれば良いですが安い所に流れる今までのデフレパターンだと状況は厳しいので耐えるしか無いですね😹
読み込みエラーが発生しました
再読み込み