掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
256(最新)
セントラルって、その気になればやり様はありそうですね。
顧客のターゲットをかえるべきかな? -
255
スポーツクラブ関連は縮小均衡で良いんじゃないの。無理に売上を増やすこともないでしょ。
営業利益率もけっこう回復してきてますし。最盛期(18/03期)でさえ8.1%でしたが、24/03期の5.8%ってのは、特には悪いとは言えないかもね。
ただ、昔に比べると内部留保の蓄積が進み、自己資本比率がついに60%超えしてしまい、24/12末には65.7%にまで高まっちゃいましたね。実質無借金ですし、良いに越したことは無いでしょうが、如何せんROEが4.7%とコロナ前は10%越えしていたのに比べ大きく見劣りしますね。
経費削減努力は大したもんかもね。賃貸料なんて、20年前の水準(賃貸料05/03期8,533百万円、24/03期8,654百万円)まで引き下げましたしね。尚、直営賃貸店舗数は05/03末91店舗、24/03末160店舗です。人員も05/03末は正規944人、臨時2,659人の計,603人だったのが、24/03末は正規875人、臨時2,315人の計3,190人まで削減しましたし、環境変化に耐えうる態勢が整ったかも。
ここの経営力は大したものかもよ。繰延税金資産は適切化しただけでしょ。21年3月期の大赤字の時でさえ、どうしてか税金はしっかり計上してましたしね。 -
254
【 10年前(2015年) 】 2014-2015 ー。
-
252
ここは、決算前には、上がるからゆっくり見とこかな!
-
251
決算に向けてのごくごく普通の販促活動。企業なら当たり前では?滅多なことは、書き込まない方がいいですよ。憶測で何言ってもいいわけじゃない。
-
250
売上原価というと一見変動費のイメージがあるけど、ここは業態的にざっくり全体の4分の3を人件費、水道光熱費、不動産賃借料が占めている。つまり固定費のウェイトが高い。だから削減するにも限度ってもんがある。だから下方修正の「エネルギー・原材料費価格及び人件費等の高騰が影響したこと」で説明はついちゃっているんだよね。書き振りはザツだけど・・・。そんなところにイチャモン付けるんだったら、前々期の監査法人交代で、販管費(固定費)の監査報酬を39百万から28百万円に減らしているのを、聖域を設けない削減という点で評価すべきかな。一般に監査法人交代というとマイナスイメージが付いてまわるけど、あえてやったんだよね。
あと、税効果がどうでもいいとか言っているのは見当違い。こういう「見積項目」の金額が多い会社にとって、繰税の回収可能性は中長期的に重要でしょ。例えば将来、固定資産の減損に加えて、繰税の取り崩しなんかもするはめになったら「泣きっ面に蜂」状態じゃん。根拠のある見積もりが重要なわけ。どうでもいいわけないでしょ。
まあ、あたりまえの結論になるけど会費等の収入を増やさないと利益は増えないよね。 -
249
年度末にかけて各店舗ではイベントが目白押しです。もしかしたら各店舗において財務状況が悪化しているのでは?と勘ぐりたくなります。その為に売り上げアップに躍起になっていると思います。因みに参加費は税込みで平均5500円位。
-
248
>大型大手フィットネスクラブ衰退・全滅ではなく既に始まっている店舗数減少続く
老舗だけに、セントラルもルネサンスも始まってたんだね。ルネサンスの方が経営スピードが速いから多いか。ホリデイは、創業一族が大株主支配も配当低く対処。
客と現場社員には辛いね。 -
246
セントラルはお値段も良心的で子供からおじいちゃんおばあちゃんまでいつもいっぱい
-
245
お風呂はぬるめ 脱衣所は寒い!ティッシュは2つでいつもからっぽ。そこまで客層で節約してるのに減益て。経営間違えてない?ルネに買収されるかなとも思うけどしないな。オアシス買収でで市内2店舗のとこがセントラルを吸収したらルネサンス赤羽2号店とか名前つけるの大変。
-
243
3Qの決算、前期比で売上9億増えたけど、原価15億、販管費2億増えて営業利益はマイナス8億。
ところが、短信では原価の大幅増とかには全く触れず、税効果会計とかどうでもいいこと書いてる。
今に始まったことじゃないけど、ホントにレベル低い。 -
242
KONAMI助けて
-
240
優待クロスやられまくってるな
証券会社ももう株ないだろう
3月権利なのにもう株不足とかエグイな -
239
再度、声の大きいスタジオ顧客の声を聞く時代は、複合要因で無理なようですね。
スタジオレッスンアンケート調査(310人)結果 soar-ir.repo.nii.ac.jp
①レッスン自体が楽しく健康的 ②インストラクターや他の参加者らとのあいさつや他愛ない会話や交友関係が快適 ③気分転換ができる。
スタジオ人気に乗って拡張したが会員数は増えなかった。レッスン目的より上記だった。業界のキャスティングボードを握り乍ら、多数派顧客層、声の小さいジム利用の若年層世代へのアプローチは非常に弱く大量に小型ジムに取られた。
大型の大手フィットネスクラブの衰退・・・全滅ではなくすでに始まっている店舗数減少が続く。筋トレ命層特化型のような、どう差別化するかが命題。sportza.jp
フィットネスクラブの爆弾:老朽化するプール設備、耐久年数は15〜30年
配管が破裂した場合、特に2階以上に設置されているフィットネスクラブでは深刻な被害が下層階に。その際の修理費用や賠償額は高額になることが予想され、クラブの経営を圧迫する要因となる。会員の安全の問題や高騰する水道光熱費維持費。
2023年度のフィットネスクラブの倒産は、2月までに28件に達し、過去最多を更新した。「形態別では破産27件(構成比96.4%)、特別清算1件(同3.5%)とすべてが消滅型の倒産だった」business.fitnessclub.jp -
235
box***** 様子見 1月14日 13:21
コロナ前に比べ、営業時間は1時間繰り上げが常態化、対面レッスン大幅削減でCSlive化、平日夜間を中心としてレッスン数自体大幅削減。
7,8年前までは1月は2日からレッスンやっていましたし、餅つき大会やくじ引き大会がありましたね。チラシ等で再入会を促していますけど、ここまでサービス低下したら10年前のセントラルを知っている人は誰も戻る訳ないですよ。 -
ありがとう
私も来ました -
株主優待券届きました。
ありがとうございます。
自分では一度も使ったことないのですが。
投資家としては非効率なのかもなぁ。 -
今日優待到着しました(東京)
-
ここの優待はいつ頃来ます?
-
マットやマシンの消毒グッズが消えた。ティシュペーパーも数量管理されて衛生面 ほんとに大丈夫?大手では一番セコくてサービス悪い
読み込みエラーが発生しました
再読み込み