- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
668(最新)
ヤマダ電機は前回の買付けでは、100,000,000株 500.0億円 の枠で発表
買付け実績は、 63,481,200株 319.5億円 でした。
邪魔だ電機の愛称が生まれました。
それでも今回は発表時位置391円 現在位置472円 20.7%上昇!
ここは前回10億円での発表 買付け実績は10億円全額買付けでした。 -
665
底値圏で怪しい大量の板が出たら買いなのですね…
今後の参考にします。
さんざん眺めてたのに波に乗れず残念無念… -
664
現金を3億から5億もってる人わチョと困ってるやろね、新円切り替えでどうするか?詐欺師の大活躍か、PBR0.56倍地銀の株池田泉州銀行の様な会社ゴロクしや買っとけば損わ出る可能性わあるが先ず倒産はなく逆に大メリットとなる可能性も有、細かいのも寄ってくると思いますが如何‼️
-
663
6/27
2207+196高値2288
終値ベースで2200突破だゼヨ
2023/3EPS 245.5円→PER 9.0倍
急伸。発行済み株式数の8.35%に当たる85万株、15億円を上限とする自己株式の取得実施を発表している。取得期間は7月1日から12月23日まで。資本効率の向上を図るとともに、経営環境に応じた機動的な資本政策を可能とすることを取得目的としている。同社の自社株買いは2017年3月にかけて上限10億円で実施して以来となる。株価が安値圏にある中、高水準の自社株買いによる需給改善を期待の動きが優勢に。 -
662
ヤマダ電気(9831)が24%、1000億円の自社株買いしている。
発表翌日471円ストップ高だった。
もうすぐ2ヶ月経つのに、現在473円
発表翌日の寄り付きから+2円しか上がってない。
あせって今日買わなく何時でも買えるから -
661
今日買わなくても、自社株買い前日、始まってからでも買えますから。
今日方が安いか高いかわからないが、自社株始まってから方が下げるリスクが少ない。 -
今買わないでいつ買うんですか?3,000円行くと思いますよ。
-
659
寄り付きで入らなくて良かった↗︎
今は川崎汽船に500株入って爆益です -
658
自社株まだ無い、空売り買戻し無し。
欲しい人は寄り付きで買えてる。
1日まで買い入らない。 -
657
買いが弱いな
これはジリ下げだな -
656
カイ値が高いれんちゅうが ろくでも書いて憂さ晴らし。アホの典型か?
-
655
ライフサイエンス連呼してたバカ
下がってる時は喜々として書き込んでたのに
上がりだしたらだんまりww -
654
2年間下がった。
幾分かのリバウンドはあると思う。
否 あって欲しい。 -
652
キング 強く売りたい 6月27日 08:55
外資と浮動株510万株が売ってきて
買いが少な過ぎで、PTSは2050円まで売られた、
買いが少な過ぎで、寄り天後暴落だ。
逃げ遅れたら大損だ。 -
651
2022年06月24日16時56分
一工薬が85万株を上限とする自社株買いを発表
第一工業製薬<4461>がこの日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表した。上限を85万株(発行済み株数の8.35%)、または15億円としており、取得期間は7月1日から12月23日まで。資本効率の向上を図るとともに、経営環境に応じた機動的な資本政策を可能とするためとしている。 -
650
前回の自社株取得状況
自己株式の取得結果および取得終了に関するお知らせ (2017/03/07 15:30)@453×5
自己株式の取得状況に関するお知らせ (2017/03/02 15:30)@454×5
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ (2017/01/31 15:30)@393×5
2/1~3/7の出来高11,858,000株に対し取得推測2,188,000株では18.45%だった。
1カ月少々で満了し、高値495×5=2295は16.8%高となっていた。 -
649
全信用買い残は直近2022年6月17日では124,300株
株数上限は85万株、2200円平均でも68万株で充分吸収出来るはずです。 -
648
ptsどおりに爆上げか
あるいは寄り天か -
647
8.35%の自社株買いも期間は半年間で
受給面ではそれほどのインパクトはないです。
これぐらいの自社株買いで大相場を作れるほど
マーケットは甘くないですよ。
というか、他銘柄ふくめて自社株買いで大相場は作れるものではない。前回の上昇局面では同業他社も同様なチャートを作っていますから地合いの影響が強い。
くわえて、ここには5Gやリニア関連の思惑で資金が流入していました。忘れてならないのは、
ここのような超小型株はバリュエーションを即時に織り込めるので、いったん織り込んだらその後はほぼ影響はないです。ここが他銘柄と異なるのは、溜まりに溜まった戻り売りと買い残です。 -
645
お ま け
養蚕技術を活用して得られたカイコ冬虫夏草から、
認知機能を改善する新規物質「ナトリード」を発見
株式会社バイオコクーン研究所と岩手大学、他との共同研究による成果
https://bcc-lab.jp/wp-content/uploads/2021/01/2021%E5%B9%B41%E6%9C%8828%E6%97%A5_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9.pdf
④その結果、新規環状ペプチドは(ナトリード)、中枢神経系の疾患の新しい治療薬になる可能性を提案しています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み