掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
629(最新)
持株会の買い支えだね。
-
622
ここ配当金半分出して頂けるだけ有り難いです近鉄 名鉄無配(笑)
-
590
無料優待乗車券で文句いうな。
あ、ホルダーさんじゃなかったのですね。
失礼しました -
587
アフターコロナ
-
586
何でこんなに売り残が増加しているの?
空売りが増えているという事は株価にどう出る? -
585
持株全部上がってるのに、ここだけダメだわ
-
584
うーんチョイと合わないな
-
583
500超引け 乙
-
582
何言ってるんや
なんか妬みか恨みでも(笑) -
581
時間通りに来ないポンコツバス。
-
580
今年の国体が中止にならなければ、それなりに今年の利益は確保出来ると思います。
-
579
年末から連接バスで話題作りしてましたが、外宮から内宮までの道路が渋滞するのに、あえて小回りの効かない連接バスを導入する意味って⁇
結局、ダイヤ内のバスだけで無く臨時対応してたバスが渋滞の中で身動き取れない状況だったのに、その渋滞の中に、まだ連接バスも入ってますよぉ〜。になる事が容易に想像出来てしまう。
人を運ぶより、話題を運ぶバス会社。 -
市場全体に株価が上がったとはいえ、ここの株価がこれだけ上がる要素が疑問。
-
三重交通グループホールディングスはこのほど、令和3年3月期第2四半期(2年4―9月)の連結決算を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令で観光需要が大幅に減少し、グループ全体の純損益は10億9700万円の赤字となった。来年3月までの1年間の業績予想も公表し、最終的な純損益が10億円の赤字に陥る見通しを明らかにした。年間の業績予想で赤字になるのは持ち株体制に移行した平成19年3月期以降の決算で初めて。
第2四半期決算でグループ全体の純損益が赤字になるのは、12期ぶり。売上高は前年同月比29・3%減の375億6900万円で四期ぶりの減収。営業損益は14億900万円の赤字となった。
同社によると、緊急事態宣言の発令された時期と大型連休が重なったため、バスや宿泊施設の利用者が大幅に減少し、5月の業績が大幅に悪化。新型コロナウイルス感染症の影響で第2四半期の売上高には137億円の影響があった。
同社は「感染症の影響が見通せない」として公表を控えていた来年3月までの1年間の業績予想を発表。売上高は前年比20・1%減の830億円とし、営業損益は18億5千万円の赤字を見込む。
同社は車両の抗菌加工など感染症対策を実施しているものの「バスの需要は前年度並みには戻らない」と想定。業績予想は「第3波が来ないという前提のため、感染状況次第で修正する可能性がある」としている。 -
シーサイドの券まだかな
伊勢エビ食べたい(笑) -
経営戦略も然ることながら、体質自体が脆弱だからね。
-
バスは、時刻通りに全くこない。
-
いろいろ動きますが、やはり下落トレンドには変わりないか。買い方の動きが一巡したら早そう。
-
バス乗ってないけど成り立つのかな🤔
配送業やるなら -
株主の危機感も無し🤤
読み込みエラーが発生しました
再読み込み