掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
748(最新)
統合報告書2022(前半)
が出ていますね -
747
週別 株価時系列 (前週終値 ー>今週終値)
権利落ち 続落 地合い悪く燃料電池部品新工場新設発表も材料不足。
05/27:1022円ー>06/03:1076円(+54円)
06/03:1076円ー>06/10;1108円(+32円)
06/10:1108円ー>06/18:1064円(ー44円)
06/18:1064円ー>06/24:1054円(ー10円)
06/24:1054円ー>07/01:1030円(ー24円) -
746
来週1000割れ狙い〼
-
745
自社株買い 発表では1200万株 予算枠100億円 この予算枠では1株800円レベルということになるが それは兎も角 5月13日から31日までの買い付け実績は 101万株程を10億2500万円 平均取得株価1007円と発表されている 株価は一時1100円をクリヤーしたが 今や 1000円の大台割れも見えてきており 自社株買いにはチャンス到来とみる。
-
744
<権利落ちは▼20で済むかな?>というのは、反語で、実は、1020台まで下がるかな、と思っていました。
まあ、信用買い残240千株、売り残100千株まで枯れているから、どーんとはいきませんかね。
1Q決算からの2Q決算期待で少し上げ戻したところで、8月上旬に2Q決算は期待したほどよくない(1Qへの官公需予算消化発注が剥げ落ち)とわかって、下降へ。
そこで、自社株買いかな? -
743
<権利落ちは▼20で済むかな?>
寄りつき26円安ー>09:03 高値24円安ー>09:46安値37円安ー> 10:00 32円安
ちょっと難しそうですね。。 -
742
>つられると危ない動き。
JPモルガンが2.7百万株の空売り残ですが・・・
今日n10:00の1102円から11:30の1080までの出来高は200千株に過ぎません。買いが薄いということですね。
で、明日の権利落ちは▼20で済むかな? -
741
朝方の24円高で一時1100円乗せも束の間 どすーん ときて後場は2円安での開始
誰が触っているのか つられると危ない動き。 -
740
ニュースを受けて たとえ一過性でも 1100円復帰は 必至とみていたが1092円どまり その後は 1080円台でうろうろ となっている やはり もっと市場にインパクトのある材料が欲しいところだ
-
739
>機関の撒き餌かな?
従来から時折出る話を、権利落ちの時期に蒸し返すのはよくあること、
もっとも会社がやっているわけではなく機関がやっているのだろうが -
738
5000億以上の売上がある会社で、12〇億の純利益が上がるのならともかく売上増額とはなんのことやら。機関の撒き餌かな?証券会社や新聞まで機関の影響は及ぶかな。
-
737
燃料電池部品新工場の国内新設 久々のニュースだが 26年に21年比 4倍の年120億円の売り上げ高を目指すとある このニュースが 一時的には兎も角 どれだけ市場に持続的なインパクトを与えるのかわからぬが 100憶円程度の投資 いまの時代そう大きな投資額ではないし 素人的には 今一つ大きな規模で計画してほしい気もする
-
735
これでJPモルガンが再度inした理由がわかったねぇ。
in inインサイダーてか? -
734
今日の日経新聞の一面記事ですね。
見出しはこうです。
燃費電池部門の新工場 安定供給狙い国内に 100億円投資
明日はかなり買い注文が出ると思います。 -
733
日清紡、燃料電池強化。
富士経済(東京・中央)によると燃料電池システムの世界市場は21年度見込みで3700億円程度。35年度には12兆6000億円に伸びる。日清紡HDは今回新設する工場をさらに増強して、26年にこの分野で21年比4倍の年120億円の売上高をめざす。 -
732
1000円割れは買い場かな
-
731
週別 株価時系列 (前週終値 ー>今週終値)
続落
04/28: 975円―>05/06: 985円(+10円)
05/06: 985円ー>05/13: 985円 (±0)
05/13:985円 ー>05/20: 1001円(+16円)
05/20:1001円ー>05/27:1022円(+21円)
05/27:1022円ー>06/03:1076円(+54円)
06/03:1076円ー>06/10;1108円(+32円)
06/10:1108円ー>06/18:1064円(ー44円)
06/18:1064円ー>06/24:1054円(ー10円) -
730
週別 株価時系列 (前週終値 ー>今週終値)
地合いの悪さに連騰ならず1000円台に転落
04/28: 975円―>05/06: 985円(+10円)
05/06: 985円ー>05/13: 985円 (±0)
05/13:985円 ー>05/20: 1001円(+16円)
05/20:1001円ー>05/27:1022円(+21円)
05/27:1022円ー>06/03:1076円(+54円)
06/03:1076円ー>06/10;1108円(+32円)
06/10:1108円ー>06/18:1064円(-44円) -
729
>バブル弾けましたかね?
そう思いますが、FRBも金利は上げても量的引き締めまでは怖くてできないのかな?
黒田は何もしない、自分の後始末さえも。 -
727
バブル弾けましたかね?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み