掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
293(最新)
皆様、沢山のいいねを押していただき有難うございます。
株主の皆様の想いが伝わってきて、大変勇気付けられました。
経営陣の不作為とそれに対する投資家の失望の結果、本来の会社の価値とは程遠い株価形成がなされていることに大きな憤りを感じられているものと想像いたします。
私も色々な方法で会社とコミュニケーションを図って参りますが、ぜひ皆様も会社に対して想いをしっかり伝えていただければと思います。
決算短信の冒頭に電話番号の掲載もありますので、会社に意見を伝える事は誰でも簡単に出来る事です。
少しでも経営陣に再考を促すため、一緒に声を上げていきましょう。 -
292
有難うございます。
キャッシュの創出力がこれだけあり、有望な投資先がないなら、株主還元に回すのが資本市場の常識であり、そうやって魅力を高めないと株主から無視され続ける。
そんな誰にでも分かる事を実行に移さずに立会外分売という愚策を選択するのは、経営陣としての適格性に欠けたいるのではないかと言いたくなります。
経営陣の方々にはもう少ししっかり検討いただきたい所ですし、株主の皆様も行動しましょう。
会社に思いを伝える事は誰にでも出来る事ですし、私も今年ばかりは行動に移そうと思います。 -
291
全く同感です。既存株主に対する配慮が全く感じられない。
-
290
この掲示板への初コメントです。
稀に見る資本政策の大失敗ですよね。
出来高少ないから立会外分売するなんて安直すぎますし、そもそもなぜ自社が資本市場から見向きもされないのか考えるべきですよ。
今回の施策で株価が下がる事なんて容易に予想できた事ですし、既存株主もこんな事されたら大いに失望しますよ。
現金溜め込んでばかりでROEは下がり、株主還元もろくにしない。
そんな会社に株主が魅力を感じるわけがないですし、やる気がないならどこかに買収してもらったらどうですか?
そろそろ我慢も限界なので、大きな声を上げようかと思ってます。 -
出来高増えれば、光くんは買いに来るのかなぁ? 知らんけど。
-
不思議です。取引無くても値下がりしません 。
-
やれやれ定価に戻った。
終値4/28ぶりです。 -
何変わりありましたか -
-
一時に比べるとなんとな~~く板が厚くなってきたような気がする。
-
263
金 正男 強く買いたい 2021年3月8日 21:27
超クリアーな真空地帯があるでの
-
-
261
自社保有株ならIRがあるはず。
やっぱり、社長の株のはずだ。どうするつもりだろう? -
社長の持ち株以外にこれだけの株数は動かせないが・・・?
自社保有株なんてありかな? -
259
2923サトウ食品と間違ごうてへん?
-
パックご飯生産最多 コロナ下追い風に 10年で倍
パックご飯の勢いが続いている。農水省が10日に公表した2020年の生産量は22万4430トンとなり、統計がある1999年以降で最多となった。茶わん1杯150グラムで換算すると約15億杯分になる。簡便さから日常的な消費が定着し、新型コロナウイルス下では家庭での巣ごもり需要を捉えた。輸出も好調で、米では数少ない成長分野となっている。
同省の食品産業動態調査にあるレトルト米飯と無菌包装米飯の合計で生産量を算出し、20年は前年を7%上回った。10年前より2倍近くになり、16年から5年連続で最多を更新中だ。原料米の年間使用量は推計で12万トン強(玄米換算)に及ぶ。
パックご飯は米離れの一因である炊飯の手間が省け、電子レンジで温めれば手軽に炊きたてご飯のおいしさが味わえる。単身・共働き世帯の増加や高齢化が進んだことで「簡便ニーズが高まり食卓に定着した」(全国包装米飯協会)。新型コロナ下では家庭での消費機会がさらに増え、電子商取引(EC)サイトなどを通じて、まとめ買いする傾向も高まった。
拡大する市場に商機を見て、大手メーカーの佐藤食品工業、テーブルマーク、東洋水産は近年、パックご飯の製造ラインの増設や新工場建設で生産能力を高めている。加えて米卸・神明の子会社ウーケや新興勢力のアイリスオーヤマなども注力。JAグループではJA全農が佐藤食品工業と18年7月に資本業務提携を結んだ。米産地が参入する動きも出ている。
パックご飯の売り先は海外へも広がり、輸出も好調だ。20年の輸出量は1203トン(約6・5億円)で、前年より18%増えた。主力の香港へは輸出量が2倍になっている。
米全体の消費は人口減や食事の洋風化などで低迷が続き、年間需要量(19年7月~20年6月)は714万トンと10年前より約100万トン(13%)減少した。冷凍チャーハン・冷凍おにぎりなどの他の加工米飯も需要が鈍化している中で、「パックご飯は国内外で伸びが見込める」(同省穀物課)と期待が集まっている。 -
257
2/1と本日2/9にクロスと思われる、当社としては珍しい大口の取引!
なんかの予兆? -
255
決算を見る限りこのコロナ禍でもしっかり利益を出せており安心感ありますね。
3Qで既に通期見込みの営業利益を超えている、、IR活動への関心が低い会社と言うのは知っていますが、流石に業績予想の修正をしても良いのではないかと思ってしまいます。。
人出が大きく減った緊急事態宣言下の1Qでも利益出てたので、4Q赤字と言う事もないでしょうし。 -
粉末酒はコロナ対策で消毒用として製品開発できないのかな??社長様。
-
253
巣ごもりで御餅はどれだけ売れたかな?
3月前にまた来ます(*´ω`*)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み