掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
199(最新)
失礼、2部ですらなかったわ
-
198
ここの会社体質が終わってるからそもそも成長しないし維持するのがやっと。
ライバルも少ないニッチな食品だからなんとか維持してるけど、巣篭もり需要でアクション起こせない点でも無能。
株価云々期待するなら、なぜ2部に落ち着いてるかの原因を探したいところ。
ここは社員持株もあってこの程度であるから社畜体制作り上げ方とか色々やばい -
197
利益率を高めるべきなのに、会社予想でめちゃ低い利益率をたたき出すから不人気になる。せめて東1になれば5000円は超すだろうけど。
-
株主優待が到着した。
食品関係は保有期間の縛りがある銘柄が増えてきたから、いつでも売ったり買ったりできる銘柄は少なくなっている。 -
第69回定時株主総会招集ご通知に際してのインターネット開示事項
が出ています -
193
相変わらずわかりにくい決算だな
-
192
豆乳ブームきたら飛ぶだろ。
-
名証だから色々不都合がある。東証にしてほしい。もったいない
-
権利落ちの下落に定評があり過ぎる。いい加減に優待を保有期間縛りすべきだ。
-
アメリカとカナダの大豆はどうなんでしょうか
-
世界各地の異常気象で、大豆の収量減が心配です。農家ですが、国産大豆は今年はかなり収量減になると思います。
-
連投、バカ丸出し❗
-
しかも9月優待なのでその買いは入りそうだがな
俺買わないけど -
ワイは朝一番で売ったからいいけど、さすがにこの価格はアホ
-
減益のキッコーマンはS高、増益のマルサンアイは値崩れ。
意味わからん!!! -
一気に下がっちゃいましたね。増益を見越しての4000円台だったのかなぁ。
-
ストップ高なら4840円
-
一番の利益の稼ぎ頭である豆乳の売上が過去最高。
豆乳ブーム&コロナでお家料理が増えたwith/afterコロナ環境が後押ししたって感じですね。 -
【決算速報】マルサンアイ、10-6月期(3Q累計)経常は2.3倍増益・通期計画を超過
16:20 配信
マルサンアイ <2551> [名証2] が8月3日大引け後(16:20)に決算を発表。20年9月期第3四半期累計(19年10月-20年6月)の連結経常利益は前年同期比2.3倍の7億5500万円に急拡大し、通期計画の6億2700万円に対する進捗率が120.4%とすでに上回り、さらに5年平均の79.2%も超えた。 -
きたああああああああああああああああああああ
この結果、当第3四半期連結累計期間の業績は、売上高は、豆乳及び飲料が好調に推移したため218億87百万円(前年同期比8.2%増)、営業利益は、売上高の増加及びコスト削減に努めたことにより7億42百万円(前年同期比124.8%増)、経常利益は、営業利益の増加により7億55百万円(前年同期比133.5%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は、2019年12月18日に公表した「純正こうじみそ750g」自主回収に伴う製品自主回収関連費用を計上したこと、また前年同期は、当第3四半期連結累計期間を上回る補助金収入を計上しており、前年同期と比べ8百万円減少し4億83百万円(前年同期比1.7%減)となりました。
ちなみに7月1日開示の通り、第4四半期には補助金収入による特別利益あり。
営業利益、経常利益はすでに通期予想超過、純利益も4Qで大幅に超過確実。
1.特別利益の内容
当社の連結子会社であるマルサンアイ鳥取株式会社は、2017年9月期において稼
働を開始した本社及び工場の建設に伴い、鳥取県より「鳥取県企業立地事業補助金」458百万円の交付決定がされた旨の2020年6月29日付の確定通知書を本日受領し、2020年9月期第4四半期に特別利益として計上することといたしました。
2.業績に与える影響
上記の特別利益計上を踏まえた2020年9月期の連結業績予想につきましては、確
定し次第改めてご報告いたします。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み