ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

キリンホールディングス(株)【2503】の掲示板 2024/06/15〜

ファンケルを子会社化することで何で株価が下がったのか、自分なりに考えた。その思考の中で思いついたんだけど、ファンケルの株価は結構な割高です(PBRが3倍を超えている)。こういう会社を子会社化すると連結財務諸表上に結構な額ののれんが計上されるって理解で良いかな?教えてエロい人。

  • >>50

    ファンケルという会社は利益が出ている優良な会社である。この会社を子会社化してなんで株価が下がるわけ?と思った。問題はファンケルの株価が一般的な株価の水準と比較すると割高だと言う点である。ファンケルはPERが20倍越え。PBRも3倍越えである。マーケットは高い買い物をしたことを危惧してキリンを売ったのだと想像する。ただ、高い買い物をしたとしても、それに見合う利益をファンケルが叩き出せば問題ないはずだ。一方で、割高な買い物をした場合の代償も伴う。PBR3倍の会社を子会社化した場合、その子会社の純資産の2倍の額ののれんが財務諸表に計上されると私は想像している(あくまでも想像ね)。こののれんの会計処理がIFRSだと減損処理だと認識している(キリンはIFRS)。のれんの減損に関して詳細を述べることは面倒なのではぶく。しかし、端的に説明すると、今回の高い買い物は、ファンケルが期待通りの利益を上げてくれれば問題ないが、それを裏切った場合は容赦なく、こののれんの減損がキリンの利益を圧迫するリスクを含んでいる。
    先週の金曜日の株価の下落は、そういったキリンの先行き不透明感に関する不安による売りだったのだと思う。
    ファンケルの今後についてどう考えるのかは人それぞれだとは思うが、現時点で取り立てて何か不安要素があるのかどうか自分は知らない。
    ただまあ、30%を超える株主であるキリンの判断が誤っていると決めつけるには、それなりの証拠が必要なんじゃねえの?
    うわー長くなったわw