- 強く買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1095(最新)
ここの人強者揃いというか┐(´д`)┌ヤレヤレ
1人2役とか、紙一重のヤツとか、粘着質な方々多しwしつこく狙わてるのもこのせい? -
1094
このおっちゃん、何しに来てんの?
バイトなの?
↓ -
「オーパーツ」という用語を使いたいだけだろ(笑)(笑)(笑)
-
理論は聞いてしまえば単純だと思うんですよ。
何百年も前に「このような鏡を作ることが出来たら、宙に像を浮かべることが出来るだろう」といった「○○の魔境の仮説」の残した学者がいてもおかしくないほどに。
しかし、それを現実に作るとなると、しかも量産品として実用化するとなると、最新技術の粋を集めても相当に困難が予想されました。
アスカネットはそんな不可能を可能にし、21世紀の日本で、人類の歴史に存在しなかった新たな光学部品が生み出されたわけです。
私は冗談でASKA3Dプレートを「オーパーツ」などと言ったりするのですが、このまま本格量産の受注が取れずに消えてしまったら本当に21世紀のオーパーツになってしまいます。
凸版印刷の本格量産のニュースはそんな不安を一掃してくれる大きなニュースだったのではないでしょうか。
受注が集まらないと怖くて量産を開始しないアスカネットと、いつ量産するかわからないものは怖くて自社の製品に使えないユーザー企業との膠着状態を打開する、「最初のひと漕ぎ」になる一大イベントです。
ASKA3Dプレートの量産が開始されれば、量産を開始するまで様子を見ていたサンプル購入数百社が動き出すのも時間の問題でしょう。
ちなみにですが、パリティ・イノベーションズは情報通信研究機構発のベンチャー企業で、凸版印刷の子会社ではありません。 -
> 少し違いますよ。
>
> とある発明家が画期的な発明をしたものの、所属する企業が実用化は無理と断念したところ、アスカネットが発明と一緒に発明家を招き入れ、実用化への研究が継続されることとなりました。
>
> 大企業でも任期中の業績ばかりを気にするサラリーマン社長のいる会社だったら無理だったかもしれません。
>
> オーナー社長である福田社長(現会長)のいるアスカネットだからこそ、「責任は俺が持つ、結果は気にするな、思う存分やってみろ!」(想像)と研究が続けられ、ASKA3Dプレートとして世に出ることが出来たのです。
そして、他社にパクられ、自社を窮地に陥れるのでした
会社に儲けをもたらしてみろ! -
少し違いますよ。
とある発明家が画期的な発明をしたものの、所属する企業が実用化は無理と断念したところ、アスカネットが発明と一緒に発明家を招き入れ、実用化への研究が継続されることとなりました。
大企業でも任期中の業績ばかりを気にするサラリーマン社長のいる会社だったら無理だったかもしれません。
オーナー社長である福田社長(現会長)のいるアスカネットだからこそ、「責任は俺が持つ、結果は気にするな、思う存分やってみろ!」(想像)と研究が続けられ、ASKA3Dプレートとして世に出ることが出来たのです。 -
IRの仕方が悪いから、株価が下がっている
のではなく、
もともと、実益が見込めないのに、株価が高い!
のが下落要因かと(笑)
EPS20円、配当7円の株ですよ。
AIP売れて、いくら儲かるの?
で、それ、いつ?三年後? -
1083
売り方さん、それぞれの本音が聞けて良かったです。
10年もの体たらくな会社に対する複雑な思いなんですね。失礼しました。 -
もともとAIPの製造能力なんて、皆無!なんですから
遺影事業の会社なんで、AIPの製造能力なんて
もともと持ち合わせていない
AIPを大量生産するには、
レジスト塗工、露光、現像、エッチングみたいな装置が必要なんですよ
それがないくせに、そういう設備をもった液晶産業大手と対等
に渡り合えるわけがない
その証拠に凸版は
パテントクリアランスで、子会社パリティーをつくり、
そこを突破した(とみられます)
本業以外に首を突っ込んで、ドツボにはまったパターンではないでしょうか! -
1081
あーわかるw
株価の低迷などは関知するところじゃないと、知らぬ存ぜぬと。
じゃあIRくらいしっかり出せや!って話なんやけどw
井の中の蛙っていうか、もっと株主の意見にも耳を傾けるべき。 -
他社の材料でちょい拭き上げて株主が入れ代わり、新しい株主が絶望して、更に下げる。ババ抜き状態。
-
特許の効力は15年
ここは無為に2014年からの7年を費やしました
基本特許はもう無くなったんじゃないですかね
派生特許で頑張っているみたいですが、
凸版みたいに共同特許もとりつつ、
自社特許でアスカを駆逐していく流れでは?
ダメだこりゃ -
> アスカネットの技術が何故こんなに低評価なのか不思議でたまりません。
アハハ!
この会社には技術なんて、もともとないよ
特許を買っただけ(笑)
> 売り方の言い分は、それはそれでしょうがないと思っています。
>
> しかし、株価に見られる3D技術の低評価には、とても納得できるものではありません。
だって、ここに技術なんて何にもないもの。
特許買った後の人員の掛け方、4人~7人という体制(笑)
提携企業に持ちかけて、量産設備を作ってもらう
という体制ですよ。
> 何か恣意的な動きがあるような気がしてなりません(あったからと言って、どうなるものでもありませんが)。
それ、思い切り誤解だから(笑)実が暴かれいるだけだから
> しかし、技術を信用して投資している人達を嘲笑うかのような株価の動向にはとても不満が溜まってしまいます。
技術を信用して、というところが間違っている(笑)
勝手に思い込んで、ムダ金をぶち込んで、
損して、アスカのせいにしているだけだから(笑)
> ハハハ~私もやはり愚痴になってしまいました。
> それでは。
さっさと損切りすることです。 -
噂で買って、実で売る
2014年から続いた噂は、終わりました
2年後に、売り上げ20億円のうちのオコボレを貰うだけです
そもそも、主幹特許を凸版が抑えているので、オコボレも貰えるかどうか
EPS20円、配当7円の株を1000円で買うのは、バカの誹りを受けるでしょう
長ーい噂相場は終焉しました、もとの遺影業にもどり、400円近辺に戻ります
1000円の値が付いているうちに投げといたほうがいいです。 -
AIプレート技術は、とある発明化から特許を買い取って得たものであってアスカネットが生み出したものではない
正直、別のまともな会社が買い取ってたら、とっくに世の中に出回っていただろうね。
自分の会社だったら3年で樹脂系の大ロット量産化までできるわ。
つくづくこの会社はレベルの低いなと感じる -
<アスカネットの技術が何故こんなに低評価なのか不思議でたまりません。>
もともとこの会社にはこのジャンルの技術はありません! -
1073
Oxgさん、こんばんは。
アスカネットの技術が何故こんなに低評価なのか不思議でたまりません。
売り方の言い分は、それはそれでしょうがないと思っています。
しかし、株価に見られる3D技術の低評価には、とても納得できるものではありません。
何か恣意的な動きがあるような気がしてなりません(あったからと言って、どうなるものでもありませんが)。
しかし、技術を信用して投資している人達を嘲笑うかのような株価の動向にはとても不満が溜まってしまいます。
ハハハ~私もやはり愚痴になってしまいました。
それでは。 -
いやー教授!ありがとうございます!ハッとしました!確かに、私は未来すぎるPRに踊らされましたが、実需が伝わらないと意味ないかもですね。
-
1071
なんか思ったけんやけど、急いでない?
-
1070
ソニー、“鑑賞画質”の「空間再現ディスプレイ」。約50万円
読み込みエラーが発生しました
再読み込み