掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1000(最新)
急に寄りで出来高増えてるけど何かあったの?
-
田辺が東証一部上場を目指した理由は、確実に人材確保目的であり、
人手不足が問題になり始め、新卒学生の就職において「東証一部上場企業」というのは大きなアピールなるからです。
ところが、その直後に東証改革というものが立ち上がり、「東証一部」自体が無くなりそうです。
東証は「プライム」「スタンダード」「グロース」の3つに整理される可能性が高くなりました。
そうなると田辺は「スタンダード」しかありませんね。 -
繰り返しの意見表明になりますが、
5年前の株価水準と今を比較しますと、倍になっています。
業績も株価も水準が上がってます
PERが低いというのは、
例えばPERが6倍というのは、その純利益が6年続けば、倍になることです。
1株当たりの利益と1株当たりの株価=時価総額だからです。
そう考えると基本的にファンダメンタルのとおりになるのです。
今後の業績が重要なのは言うまでもありません。
だがしかし、あなたのような考えになるのは
株価が一時1400円水準まで暴騰したからです。
1400円近くの値をつけたのに今は850円と見えるからです。
真実は、1400円まで高騰したのが仕手のバブルだったということで
今となっては過去の高騰を無視するほうが正しいということだと思います。
もうすぐ1000ですね。 -
995
1.指標だけみて割安と思って飛びつく人がいる。
↓
2.だけど、株価はちっとも動かない。
↓
3.じれて投げる人が出てくる。 ← 今ここだね。
↓
4.それでも我慢してじっと待つ。
↓
5.やっと、ちょっと騰がりそうな雰囲気が出てくる。
↓
6.そこで経営陣が間髪入れずに○鹿なIRを出す。
↓
7.暴落する。
↓
8.1.に戻る。
いい加減、このループから抜けて欲しいんだけど。 -
一瞬どちらかに張り付いたと思いましたが、違いました……。
-
993
ここは売買停止ですか?
あっ、思考停止でしたね! -
タバコの価格を考えましょう。タバコは日本全国で同じ価格です。
一昔前は1箱300円台でした。それが400円台になり、現在は500円を超えています。
タバコは高くなりました。
高くなった理由は、タバコにかかる税金が引き上げられたからです。
タバコ税が引き上げられた主な理由は、財政難です。
財政が健全なら、これ以上の増税は必要ありません。
財政が不健全だから、増税が待っているわけです。 -
例えば、2013年に1%消費税増税、2014年も1%、2015年も1%・・・・・
・・・という風に毎年1%消費税を増税すれば、毎年一定で物価が上がります。
そうすると2021年の消費税は14%になってます。今よりも4%高い値です。
これを行っていれば、財政健全化のほうも進んでいたことでしょう。
そうすれば急激なインフレリスクはかなり低減していたことでしょう。 -
>>989
黒田日銀の事実で考えると、金融緩和は不必要だったのに行ったという結論です。
前にも述べたように消費税増税をすれば、同じ物に払う額が増える。
すなわち実質的にはインフレなんです。
なぜ消費税増税が必要かと言えば、財政難が理由です。
安倍長期政権で財政が良くなったかどうかがポイントで、結果は良くはなっていない。
インフレのメカニズムを考えることが全てだと思います。
メカニズムで見ると、急激なインフレは起こり得るということです。
理由が政府債務の多さです。 -
989
それは何故インフレしなかったのか?の答えではないですね
黒田はインフレさせようとしているのですから -
長期金利を下げると、国債利払い費が減ります。
なぜ、利払い費を下げたいかと言うと、政府債務が巨額ゆえに利払い費も巨額だからです。
政府債務の利払いを減らすために金融抑圧が行われました。
それがクロダノミクスであり、インフレリスクを先送りし、さらに巨大化させました。 -
987
政府債務については様々な説がありますね
僕は投資家なので減らすべきか等の議論はできませんが
巨額の金融緩和が続いたにもかかわらずデフレが続いたと言う事実
日銀総裁が言うようにアベノミクスで2.3年で2パーセントのインフレになる予定がならなかった
これもまたゆるぎない事実です
つまり「金融緩和させればインフレする」と言う前提が間違っていたと言えます
デフレ圧力はどこから来るのか?
この成長しきった資本主義のシステムに目を向ける必要があると思います。「 -
先日、経済同友会は消費税を19%まで引き上げる必要があると指摘しました。
これは、現在1100円の物が1190円になることを意味します。
同じ物を買うのに支払う額が上がります。
それでは、経済同友会の指摘は間違っているのでしょうか? -
GDP比の各国比較は抜きにしても、日本の政府部門の債務が多いのは揺るぎない事実です。
債務の重さを減らす方法や理論の話です。
減らす方法を考えると、おのずと解は見えてくると思います。 -
984
国内のインフレはさほど進まないでしょう。
アベノミクス以前から緩和政策は行われており
2000年時点ですでに先進国では最大の債務(GDP比)となっていましたが、
インフレどころかデフレが進行しました
アベノミクスによってなんとかデフレは食い止められましたが、インフレには程遠いです
(アベノミクスでハイパーインフレになると言うトンデモが真顔で語られました)
これはGDP比で債務が健全かどうかを考えることが間違っていることを意味すると思います(未だに主流だが)。 -
日本でインフレが懸念される最も大きな要因は、政府債務の多さだと思います。
-
981
緩和相場も終わりましたので実績のあるバリュー株に資金が来るのではないでしょか?
インフレに関しては僕は心配してません、緩和を止めるだけでインフレは止まると思います。
デフレ圧力の方が強いですから -
変でしたね。最後3000株ほどですか。
「引成注文」ですかね。
急いで買う必要はないと思います。
もしかして注文の操作ミスという線もあるかもしれません。わかりません。 -
978
最後の最後、やたら上がったね(^^)
-
売りたい人が売り終わって、売りが一巡したという感じか。
株価は需給によって決まる。
買いには、質の良い回と、質の悪い買いがある。
質の悪い買いも、買いであり、買いの需要ではある。
投機的な買い、仕手的な買いは、大体は質が悪いものである。
仕手が買ったら、その買った分が売り圧力になるから、プラスマイナスゼロ。
相場を壊す分が害悪だから、質が悪いのだ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み