掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
114(最新)
700まで戻らないで、決算になりそう!ちょっとびびってます!
-
113
次は、777。
-
111
急落ですね・・・この先どうなるか?不安でしかない。
-
110
あともう少しお願いします<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
-
109
iad***** 買いたい 3月5日 15:28
じわじわ上がってる
-
108
買うか迷ってるんだけど、なぜ売上高下がってる?
-
107
yuu***** 強く買いたい 2月20日 18:48
集めましょう!そうしましょう!
-
106
まだ、通期の見通し変えないよ。なんかウルトラCでもあるんか?
-
104
ウンチ
-
103
年1回の一発配当が近づいています。じわじわ来てます。
-
102
ご返信ありがとうございます。
耐久年数と初期投資が改善傾向にあるデータを上げて勝負出来る段階とのポストでした。。どんな立場の人物かはわかりませんし。この理論で脱炭素で儲けしようとして居る者達が居ることは要警戒です。
Google諸訳で読んだだけですのでご参考迄にです。
私としては今の段階では環境面。安全面でも懸念があると考えて居ますのでトラブル起きた時の費用対効果を考えれば日本の持っているクリーン石炭火力発電技術を無くしてはいけないと考えて居ます。。
脱炭素だ森や山潰しての再エネだと自然破壊の度合いも考えず勝手に進めるより石炭使えよと思ってます。
国土小さな日本。。取り返しのつかない事してから想定外なんて聞きたくないですよね。。゚(゚´ω`゚)゚。 -
101
太陽光発電+蓄電池。どちらも耐用年数短い。そこのリプレース費用と廃棄費用も含めたトータルコストで勝負できる。という意味では、ないようにおもいます。まだ太陽光は長期でまわすループサイクルができてないように思います。
石炭火力は、長い歴史でループが完成しているので、不安は、すくないです。
やはり、その辺を考えると、石炭火力がコスト的にまだ勝てると思っています。 -
100
X(旧Twitter)でアメリカ人の投稿でインドでは太陽光&蓄電池のコストと最新石炭発電のコストが勝負出来る段階になって来たと昨日投稿ありましたけど。。
リプコメの中ではアメリカのガス発電もそろそろ厳しいとの意見ありました。どうなんでしょうかね。。
個人的には日本のクリーン石炭発電に期待したいと思ってますが気持ちだけではどうにもならん🥲
ちょっと現実見直さないといけないかもです。。。 -
やはり、終値698円だと間髪入れず、買い気配だね。まあ、ここは、石炭の調子がいいと、ドバっと配当出すので、気長に持ちます。
じじつ、世界での発電量は、石炭火力が断然のトップだし。あと副業もそこそこやってるようだし。だーれも知らない銘柄を、こっそり持つのも、またよろし。
トヨタ、ソフトバンク、ソニー、三菱UFJ、ばかり買ってる人とは、ど・し・ろ・うと。 -
98
平均710円で持ってて、いいとこで買えてたなーと思ってたら昨日引けでめっちゃ売られてマイナスになってるやん😂😂😂
700円にでもいくつか置いておくべきだったよ😗😗 -
97
iad***** 様子見 1月30日 16:28
何下げなんだろう?
-
96
さすがに買いたい…🙂
悩みますね😑 -
95
いつ入るか悩む。
-
減配さえ、なければ、期待できる。
-
利回りだけならゴクリ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み