検索結果
-
いかげんにしてくれ 個人ブログでやってくれ 不快極まりない ハッキリ言って大迷惑 君のBBTに係る意見主張見解はいったいどこにあるんだよ? 皆無じゃない ここは誰もが既に目にしている事象を無駄に文字化する場じゃない その自慰行為に何か意味があるのかい? 面白くともなんともない苦痛なだけだろ 止めるに止められない意固地は自ら排除した方がいい 何の生産性もないからね ところで君はファラロンの真意をどう考える? それから大納会大発会のメリルリンチの奇妙な動きをどう診る? この2点(実質1点?)の疑問点に関係性はあるのかい? 私が思い巡らせているBBTに係る唯一の疑問点だよ そして今後の(当座の)株価を決める最大要因だとも考えている だからこそ最大の関心事なのだよ さてファラロンは176円で54万株を取得済だ そして177.25円(ワラント行使価額176円+払込済予約権料1.25円)で936万株手にすることができる 990万株では支配することはできないがIRIの10,015,700株に伍す第2位株主で発言力もあるはずなのだがこの3年何の改善もはかられてきていない現状がある(今井君が社外取締役に就いたのは22年3月) ※第三者割当先にもう1社株式会社キャピタリンク・パートナーズがある 新株6万株 新株予約権104万株 ファラロンに同調することは明白だから都合1100万株となり実質的には筆頭株主なわけ ファラロンの現在地が全く読めないが、21年12月21日の『資本業務提携契約の締結並びに第三者割当による 新株式及び第11回新株予約権の発行に関するお知らせ』時ファラロンがここのTOPのスキャンダルを把握していたか否かという問題があるとすれば大きく関わるのではないかと考える 今井君もここをどう処理しようか考えあぐねているのではないか? 行使価額以上の期間もそれなりにあったわけだがファラロンは動かなかった 行使をカードに使っている可能性大 それくらいここは金欠なのだ 無作為という戦術なのか?
-
ビットコイン、史上最高値から30%下落し、底を打った可能性 By James Van Straten 2025年 4月 2日 20:00 長期間にわたって下落トレンドが続いた後、投資家の最大の関心事は、その資産が底を打ったかどうかだろう。 最近の価格動向から、ビットコイン(BTC)は3月10日の7万6000ドル付近で底を打った可能性がある。この動きは最近の歴史における過去の底入れイベントを彷彿とさせるパターンを形成している。 今回の調整局面では、ビットコインは1月20日に記録した史上最高値10万9000ドルから30%下落した。3月10日に安値を付けた後、2月28日には7万8000ドル前後、3月31日には8万1000ドルをわずかに上回るなど、その前後で高値を更新し、底値が三角形になった。 2024年8月の円キャリートレード解消の際にも同様のパターンが見られ、ビットコインは8月5日に4万9000ドル付近で底を打った。この時も、7月7日と9月7日と両側で高値更新が見られた。 もう一つの例は、2024年1月のアメリカでのビットコイン現物ETF(上場投資信託)の取引開始時に発生した。ビットコインは20%の調整を経験し、1月23日には4万ドルをわずかに下回る安値を付けたが、このときにも高値更新が両側で発生した。 CoinDesk Marketsのマネージング・エディターのオムカー・ゴッドボール(Omkar Godbole)氏は、強気な構造の出現を指摘し、ビットコインが底を打つ兆候だと述べている。「直近のパターンは、安値更新から高値更新への転換を示しており、売り手の疲弊を意味している。これは、2016年8月と2024年初頭にも見られた底入れパターンに似ている」と述べた。 「強気相場が再燃する可能性を考慮する理由はある。ただし、いつものように、トランプ大統領の関税のような外部リスクがトレンドを混乱させる可能性はある」とゴッドボール氏は述べた。
-
>「株式投資より安定している」「節税にもなる」「老後の備えになる」――不動産投資に関心を寄せるビジネスパーソンは少なくありません。 意味がわかんねぇな 節税は損してるからなんだけど 株式投資も配当メインにすれば安定するし 老後の備えも配当が安定する 不動産投資なんて都会の一等地しかいらね〜
-
ウッホン、要は第三者委員会がどの様な結論になろうが … スポンサーとしては、テレビという媒介で広告をうつことに可成りの疑問が生じている。 果たして費用対効果の理屈が動いてるか?それさえ証明する客観的データも無く検証も無理。だからトヨタ自動車なりの超大手メーカーはネット広告に移行した。 意味する所は、既に広告効果がない、ズバリお付き合いすらしたくない連中(商売の邪魔)に金なんかやっても株主から叱られるだけ、という決論になるわけだ。 残るは小金を狭いパイの中で奪い合いの業界だけ。 しかも、比較的お金を自由に使える視聴者は既にテレビから逃げている。視聴者は信頼もなく、関心もない。内輪受けのテレビ村局のテレビ村放送なんかついて行く気もない、世間体すら気にしない内容はついてこない。 このまま、なんにも変える積りはないぐらいは想定内 じゃ、どうするかすら解らない。彼等も … 今の現状はココですな… … 結論・ホントにクリエイターを雇ってない
-
予算措置が必要な経済対策などの法律は、当該経済対策に必要な予算を含んだ予算法が成立して初めて計画通り実施できるのであって、予算の裏付けのない経済対策法案など実効性が疑わしいと言う他はない その意味では、予算法を成立させた後での石破首相の言う「強力な物価高対策」など、国民の目を欺く選挙対策的な旗振りでしかないと言っても過言ではない 有権者は、石破政権と金権体質の自民党を、絶対に信用してはならないwww 安倍元首相が暗殺された後に、日本経済と日本社会がどんどん悪い方向へと進んでいるのは、安倍元首相に原因があるのではなくて、その後を引き継いだ船頭たる首相が、お金と政治権力にしか関心がない、とんでもない連中だから以外に理由はないことを脳裏に刻んでおいた方が良いだろうwww ●審議中の予算案は無力?「強力な物価高対策を打ち出そう」に野党追及 石破総理は釈明 石破茂総理大臣が今後「強力な物価高対策」を行うと発言したことについて、野党の反発が続いています。国会で審議している予算案は強力ではなく無力なのかと厳しい追及を受け、謝罪しました。
-
僕は、この会社で投資信託買う意味を見出しました インデックス連動ってあるけど、aiの電気代以外かからない運用に数上低いが高い信託報酬払うのってばかばかしい アクティブでかつ素人ではまず詐欺に遭う様なハイリスク商品で大きくリターンを得る まさにプロに頼んで運用してもらっている価値があるというもの 信託報酬の安い高いはかけてる汗の量も必要なパラメータなのに、表面上の金額だけで判断する人の発言は、どーでもいいかな? 投稿するだけ時間の無駄とも思えるが、どーでもいいかな 私の関心は五常のipoと次の未上場株投資、ipoのうち何%がレオスの資金が入ったipoになるかです。 このkpiが3割超えたら、ドヤ顔で信託報酬はレオスの権利と言えるのかな?笑
-
-
私の町内会は14戸ですが神社の会費は宮委員が集金します。 14戸のうち創価学会1戸、カトリック1戸、不明3戸で神社加入は9戸です。 氏子加入は強制出来ません、ですが集金など自治会が主体でやっています。 自治会に加入していない家は加入の勧誘がありません、申し出制です。 ある意味、冷めた地域でしょうか?祭りに関心が無い人が多いです。
-
>>774こんな悪足掻きするなら利上げすりゃよかったのに意味がわからんww >利上げしないて事はもう諦めたて事でしょ?ウエダさんはギリシャ待ちでつ 植田(理事達)は、圧力や非難轟轟が嫌で逃げて 市場に任せ、金利上昇待ちでしょ。 「街の生活苦」は、日経新聞によると、日銀関係ねえの外にあり政治の責任と↓ 「市場の話題 政策金利2%シナリオに関心 円安阻止の利上げは日本株の重荷に」 「日銀金融政策決定会合で政策金利を現行の0.50%で据え置いたが、追加利上げへの市場の警戒感は依然として強い。金利上昇が続けば日本株に重荷になるとみられるなかで、ターミナルレート上振れたときの「頭の体操」が市場では始まっている。 米Fテンプルトンは賃金上昇やインフレ圧力の高まりを受けて「最終的な政策金利は2%に近づく可能性がある」とみる。野村証券は18日付リポートで、長期金利が政策金利を下回る「逆イールド」が発生するとした」日経ニュース 「国民が生活苦に直面している主因は、日銀がターゲットとする消費者物価指数(生鮮食品を除く)の外にある生鮮食品価格のほか、コメ価格や電気代、ガソリン代の高騰だ。総合的な物価高対策が急務である。国会は国民の「インフレ実感」に焦点を当てた議論をする場であり、国民はそれを注視している」日経
不人気株は板が薄いからこういう…
2025/04/03 08:59
不人気株は板が薄いからこういうことが起きちゃうんだよね 会社は世間の関心を呼ぶ意味があるんだわん w