検索結果
-
◎プラスゼロが中長期スタンスで3000円台後半の青空圏を目指す展開に。 (参考) 2024年10月19日19時30分 【特集】倍騰・確変モードの兆、AIソリューション隠れ本命株「特選5銘柄」 <株探トップ特集> エヌビディアがついに最高値を更新。生成AIによるAI用半導体需要が改めて確認されるなか、AIソリューションを手掛けるソフトウェア関連企業にも熱視線が注がれている。 ―エヌビディア・エフェクト発現、AIソフトウェアに世界マネーのグレートローテーション始まる― 東京株式市場は上値の重い展開で、週末18日は日経平均が朝高後に伸び悩み、一時はマイナス圏に沈む場面もあった。大引けはプラス圏で着地したものの、総じて3万9000円を割り込んだ水準でのもみ合いに終始した。NYダウが史上最高値圏を走る米国株市場と比べ出遅れ感が目立つ。欧州ではドイツの主要株価指数であるDAXが最高値を更新している。また、アジアでは中国・上海総合指数が直近は買い一巡感が出ているとはいえ、景気刺激策の発動を好感し、急激な底値離脱の動きを見せ話題となった。世界的な株高局面のなかで、しかも為替市場で円安のフォローウインドが吹いているにもかかわらず、東京市場が取り残されているのは想定外の展開ではある。だが、ここで焦りは禁物である。 ●安いうちに拾うことが投資価値を高める 株は安いうちに拾い、高いところで売るのが分かりやすい必勝の極意である。高値を追う形で買いを入れるよりは、全体相場が凪の状態にある時こそ買いを入れるチャンスと心得なければならない。そして今、米国を起点に新たなテーマ物色の波が再び東京市場に押し寄せようとしている。 生成AI市場の成長性が改めて確認されるなか、その周辺株に見直し機運が台頭しつつある。AI用半導体に対する爆発的な需要をフェーズ1とすれば、その半導体によるインフラ構築を経て、早晩フェーズ2であるソフトウェアの開発・実装段階へと移行する。株式市場でも投資テーマとしてAIソリューションにスポットライトが当たることは必然である。来年にかけてAI関連株の範疇にある銘柄群から新たな出世株を探す動きが顕在化しそうだ。 ●エヌビディアをモンスター化させたGPU特需 米国ではエヌビディア<NVDA>の株高トレンドが復活、17日は取引時間中に140ドル89セントまで上値を伸ばし、ついに上場来高値を更新した。時価総額は日本円換算で500兆円を上回り、時価総額世界首位のアップル<AAPL>に肉薄している。今から2年弱ほど時計の針を戻し2023年の年初までさかのぼると、当時のエヌビディアの株価は分割修正後株価でわずか14ドル台であった。つまり株価は2年弱で10倍、厳密には6月中旬に現在と同じ株価水準に到達していたので、1年半でテンバガー化したことになる。言うまでもなく、エヌビディアの時価総額をモンスター化させた背景には収益の変貌があり、その変貌をもたらしたのがAI用半導体の代名詞ともなったGPU(画像処理半導体)の爆発的な需要創出であったことは広く認知されている。 GPUは3Dグラフィックスなどの画像描写に必要な同時並列的な演算処理を行うが、これは元来ゲーミング向け需要がメインとなっていた。しかし、これがAIに爆発的進化をもたらしたディープラーニング用として性能がマッチングし、生成AIの登場とともに加速度的に需要が高まった。また、GPU特需に連動して高速DRAM技術を代表するデバイスであるHBM(広帯域メモリー)にも高水準のニーズが発生。GPUがディープラーニングを実行している最中、それを一時的に記憶する役割を担うのがHBMであり、AI用半導体としてGPUとHBMはある意味セットで需要を獲得する構図となっている。 ●半導体企業の業績を支配する生成AI 半導体関連企業の決算発表が相次ぐなか、「生成AI向けが好調」というワードが随所に登場するが、これらはGPUやHBMなどのAI用半導体の製造にかかわる部分での需要が当該企業の収益に貢献しているという意味合いである。直近ではオランダの半導体製造装置大手ASML<ASML>の決算発表で受注の停滞が嫌気され、同社株にとどまらず半導体関連株全般に売りが波及し「ASMLショック」とも言われたが、これは内訳をみるとスマートフォンの販売不振が反映されたものであり、AI用半導体向けに限れば好調だった。 また、その後に発表された台湾の半導体受託生産大手TSMC<TSM>決算も生成AI関連の需要が牽引し、大方の予想を上回る好調な内容及び見通しが好感され株価を上昇させた。国内では半導体精密加工装置大手のディスコ <6146> [東証P]の決算が17日に発表されたが、4~12月期の見通しについては、やはり生成AIが牽引する形で営業4割増益を見込んでいる。世界の半導体関連大手の収益環境を見渡せば、共通して生成AIが強力な成長の源泉となっていることは疑いがない。 では、半導体関連企業の業績を強烈に押し上げている生成AIとは何か。米オープンAIがリリースした「チャットGPT」が代表的な位置付けとなっているが、これは第4次AI革命とも呼ばれるAIの進化を象徴したものではあるものの、あくまで断片図に過ぎない。生成AI技術を活用したサービスはまだ緒に就いた段階で、本領を発揮するのはこれからである。逆説的になるが、高性能半導体の需要創出は、それによって構築されたインフラをベースとしたソフトウェアの出番を促している。 ●ノーベル賞が暗示するAIの新章突入 くしくも今月上旬に発表されたノーベル物理学賞とノーベル化学賞は揃ってAIに関わる研究領域が対象となった。これは、AIを使ったソリューションが経済活動全般においても必須となることを示す歴史的メルクマールとなるかもしれない。株式市場ではAI関連というテーマでハードからソフトへの投資資金のグレートローテーションがいずれ顕現することが予想される。 国内では今週15~18日に幕張メッセでIT見本市「CEATEC(シーテック)2024」が開催されたが、ここでもAIとその周辺技術が中核をなした。AIがテーマとして前面に押し出される形で出展数も大幅な伸びを示しており、基調講演を行った電子情報技術産業協会(JEITA)の津賀会長がいみじくも述べた「社会課題を解決するための活用」が求められる時代となったことを強く示唆している。今回のトップ特集では、AIソリューションの担い手として高い成長性を宿し、中期で2倍以上の株価上昇余地が見込まれる有望株を5銘柄厳選エントリーした。 ●中期で株価倍増の期待を内包する5銘柄 (途中省略) ◎pluszero <5132> [東証G] プラスゼロはAI技術を活用したソリューションを提供し、顧客企業の課題発見から開発・提供・運用に至るまでワンストップで対応する。対話システムの構築に傾注し、人間同様に本質的な言葉の意味を理解するAIという概念を「AEI」と命名、この研究と実装に継続的に経営資源を注いでいる。特定ジャンルにおいて、AIが対話相手や利用者の利用可能語彙に応じた言い換えを行う「仮想人材派遣」で特許を取得しており、同サービスは、コールセンター向けなどで需要基盤を獲得している。 自社においても組織強化と要員増強及び人材育成に力を入れ、成長戦略に前向きに取り組んでいる。業績は売上高・利益ともに急成長トレンドを維持、営業利益は23年10月期の28%増益に続き、24年10月期も同じく前期比28%増益となる2億800万円を見込んでいる。加えて、25年10月期以降は利益率の向上に伴い伸びが一段と加速する可能性が高い。 株価は8月5日の全体相場暴落に巻き込まれたが、その後はバランスを取り戻し9月26日には2595円の戻り高値を形成した。その後調整したものの、時価は売り物が枯れつつあり反騰待ち。中長期スタンスで3000円台後半の青空圏を目指す展開に。
-
ホンダとソニーが自動運転へのAI活用に取り組んでおりゅぎゃッ 日本国内での活用は無理じゃろーん レベル3までじゃ レベル3は完全自動運転やのうて、人は乗っとく必要がありゅ 完全自動はレベル5 レベル5には日本の道は狭くて複雑すぎりゅ しょもしょもアメリカでもレベル5は上手くいかん そやから高速道路でのレベル3がターゲット🎯ジャガ 根っこは運転手不足の課題解消やかりゃレベル3では意味がにゃあ 日本の物流は5割は陸運、4割が海運じゃ 海に囲まれた地形を活かして、もっと海運を利用したら🅰️のじゃ 一度に大量の荷物が運べるうえに輸送コストも安い 港まで、港からは陸運じゃが、短距離やし、ドライバーの人手不足問題も相当解消できるじゃろーん 課題は輸送スピードじゃ 船は時間がかかりゅ マッハ1ぐらいの船🚢を開発すれば🅰️ それには時間かかるじゃろうかりゃ 翌日配達とかやめたら🅰️ねん 注文したら1週間ぐらいかかることを前提にすりゃ🅰️だけじゃ 新興国の経済成長と国内での海運ポテンシャルを考えるとッ 海運株は長期的に🅰️じゃろーん
-
今年のクリスマス商戦からパーソナルAIの時代に入る! ある意味Windows95の登場以上のワクワク感がある! でっ、エヌビは? ↓ NVIDIAとCopilot+の関係について、以下の重要なポイントがあります: ## NVIDIA GPUのCopilot+対応計画 NVIDIAは、GeForce RTX GPUを使用してCopilot+に対応することを発表しました[1]。これは、CPUに組み込まれたNPUよりも高性能なGeForce RTX GPUを活用するものです。 ## 対応時期と対象GPU - NVIDIAは今後数か月以内にCopilot+対応を実現する予定です[1]。 - 対応するGPUはTensorコアを内蔵するGeForce RTX 2000シリーズ以降と予想されます[1]。 ## RTX AI PCの登場 - NVIDIAはAsusとMSIから「RTX AI PC」ノートPCが発売されることを発表しました[2]。 - これらのPCは最終的にCopilot+ PC機能を無料でアップデートして搭載する予定です[2]。 ## 開発状況 MicrosoftとNVIDIAは、NVIDIA GPUがWindows Copilot Runtimeを利用できるよう開発を進めています[3]。2024年後半にはプレビュー版をリリースする予定です。 ## NVIDIAのAI性能 GeForce RTXシリーズのTensorコアは、多くのモデルで40 TOPS以上の性能を持ち、Copilot+の要求を満たすことができます[3]。例えば: - GeForce RTX 4090: 1321 TOPS - GeForce RTX 3050: 71 TOPS これらの開発により、ゲーマーやクリエイター、開発者はCopilot+の機能を高性能なGPUで活用できるようになり、ローカル環境でのAIワークフローのパフォーマンスが向上することが期待されます[1]。 Citations: [1] https://gazlog.jp/entry/copilotplus-on-geforce-rtx/ [2] https://xenospectrum.com/nvidia-and-amd-to-build-gaming-laptops-that-support-the-copilot-pc/ [3] https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/18/news092_3.html [4] https://news.mynavi.jp/article/20240602-2957436/ [5] https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/03/news151.html [6] https://news.microsoft.com/ja-jp/2024/03/19/240319-microsoft-and-nvidia-announce-major-integrations-to-accelerate-generative-ai-for-enterprises-everywhere/ [7] https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1597151.html [8] https://www.nvidia.com/ja-jp/about-nvidia/press-releases/2024/nvidia-brings-ai-assistants-to-life-with-geforce-rtx-ai-pcs/
-
まさにポンコツの意見そのものだな(笑) 浮浪雲さんは優しいけど、俺はくだらん意見にしか見えなかったけどね。 > https://www.ngp.gr.jp/news/news_pdf/385.pdf > 納先が増えても使用済み自動車引き取り件数激減ですが大丈夫ですか?スクラップメタルの元となる使用済み自動車は今後も右肩上がりに増える見込みは無いです。 2023年4月の1年以上前の自分に都合の良い記事だけ持ち出されても困る。 株価の話をするんだったら、今現在の最新の情報とこれからどうなっていくかの予測をもとに見通しを出してくれないと困る。てか、意味がない。 > 何故なら少子高齢化人口減少、エネルギー価格高騰物価高。今後の賃上げも中小零細企業の給与所得は物価高に追いつき追い越し豊かな生活ができる水準までは上がらないでしょう。 こんなんどこの企業だって同じ状況に直面してるんだから条件は同じでしょうよ。 あとね、経済状況が好転していけば緩やかなインフレになるのは当たり前なの。 そしてタイムラグはあれど、物価上昇を上回る賃金上昇が発生するのが当たり前なの。一般的な経済政策がされていればね。たぶんデフレ脳に侵されちゃってんだよね。思い込みだけで水準上がらないって言われてもねぇ… > さらには東京など大都市の人口過密も進みそれによる公共交通機関の活用による自動車離れ。また、2026年から徴収される子育て支援税しかり問題は山積しております。 これも思い込みじゃない? あと、石●総理肝いりの地方創生で自動車需要復活するんじゃないの?(笑) あとTREホールディングスは金属リサイクル事業だけやってる会社じゃないのでね。税制の話については他の人も書いた通り。 > 今は良くてもそのうちTREHDの株価は下がっていくとしか思えないのですが。以上の事を踏まえ、今現在はお祭りですが今後はどこかのタイミングで必ず大きく下落すると私は思います。私はどうしてもTREHDに明るい未来を見い出す事が出来ません。 他の人も書いたとおり、だったら全力で空売りしなよ。 その空売りを数ヶ月か数年後まで持ってるんだったら大儲けだよ?(笑)
-
「AI」や「ビッグデータ」、「ドローン」を本格活用へ 地方にとって基幹産業である農業について「IoT(モノのインターネット)」「AI(人工知能)」「 ビッグデータ」「 ドローン」などをはじめとした先端技術を駆使し、従来の労働集約型から脱却していくことを目指していく必要がある。その結果、農作業の生産効率を大幅に向上させると同時に、収穫量を最大化することができる。また、地球温暖化の進行や激甚化する自然災害への対応という観点からもこうした技術の導入は重要となるだろう。加えて、地方創生のためには東京への過度な人口集中を食い止め、若者や女性の地方定住をいかに実現していくかが大きなポイントになる。そういった意味でも、最新テクノロジーは柔軟な働き方のほか、農業参入へのハードル引き下げにつながる可能性を生み出すことも期待される。 ACLS ↑期待 石破銘柄・・・かも
-
【情報提供:「5万人の従業員と1億のAIアシスタント」…エヌビディアのフアンCEO、同社の未来を語る(海外)】 ★引用:2024/10/17 Business ★URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/002138c53c46d4e7069cf505a758c8fc071a06af ジェンスン・ファンは、エヌビディアが「1億のAIアシスタント」と5万人の従業員のいる企業になることを望んでいると語っている。 ファンは、エヌビディアがあらゆる部門でAIアシスタントを活用し、生産性を向上させる未来を描いている。 グーグルやセールスフォースを含むテック業界のリーダーたちもAIエージェントへの投資を行っている。 ジェンスン・ファン(Jensen Huang)は、将来的に多くのAI(人工知能)がエヌビディア(Nvidia)の業務を支援し、生産性を向上させることを望んでいると話している。 エヌビディアのジェンスン・フアンCEOは、2024年10月13日に公開されたポッドキャスト(podcast)「Bg2」のエピソードで、「私はいつか、エヌビディアが従業員5万人の企業になり、1億のAIアシスタントがすべてのグループに配備されることを望んでいる」と語った。 フアンは、エヌビディアがエージェントとも呼ばれるAIアシスタントをあらゆる部門に大量に導入し、生産性を向上させる未来について説明した。AIエージェントは、タスクを複数の小さなステップに分け、それぞれが特定のタスクに取り組み、全体の目標を達成するという。 同CEOは自身もAIエージェントとやりとりをしていると話し、エヌビディアは他の多くのテック企業と同様に、すでサイバーセキュリティ、チップ設計、ソフトウェアエンジニアリングの分野でエージェントを活用していると明らかにした。 「AIは問題を解決するために他のAIを招集する。AI同士、そして人間と一緒にSlack(スラック)を使うようになるだろう」とファンは話す。 「我々はある意味では、デジタルやAIの従業員と生物の従業員からなる、ひとつの大きな従業員ベースだと言える」 フアンは、AIは「すべての仕事を変える」と言いながらも、「企業にAIを導入すれば雇用を奪うのではなく、雇用を確保することにつながるかもしれない」と述べている。 「企業が人工知能を活用して生産性を高めれば、それが収益性や成長性の向上、またはその両方に現れる可能性が高い」とフアンは話す。 「そうなれば、CEOからの次のメールはレイオフの発表ではないだろう」 フアンは、「人間は『兆』単位の問題の中から何を解決すべきかを選択し、決定する必要があるが、AIは解決策の自動化を手助けすることができる」と付け加えている。また、これによって企業の生産性が向上するにつれ、さらに多くの人材の雇用につながるだろうと話す。 最近需要が急増しているグラフィック・プロセッシング・ユニット(GPU)を製造するエヌビディアは、AI投資ブームの勝者として浮上している。 1993年にエヌビディアを立ち上げたフアンは、同社の成功によって個人資産も急増し、「ブルームバーグ・億万長者指数(Bloomberg Billionaire's Index)」で11位にランクインしている。フアンはAIエージェントに賭けて成功を収めたビッグテック企業の経営者の仲間入りしたのだ。 【コメント】 AI産業革命の他社売るだけではなく、自社のこうありたいとの発言。 今夜は、欲を言って140$台を盤石な形にして欲しい。
-
原子力規制委員会の公表資料みたら? ドローン活用資料もあるし昨日出た各地のネタで助川電機や岡野バルブ製造は爆上げだろ 岡野バルブ製造と資本業務提携したばかりのここなのに 意味わかってない人ばかりなんだろうな
-
相変わらず神経質な展開が続いてますね。イスラエルが報復攻撃は軍事施設限定とのスタンスみたいで中東リスクは大幅に低下だが、衆院選・米国大統領選・国内企業の決算発表と続く。また中国経済の後退リスク・日米中央銀行の金利政策を控え全体は決算発表までこの様な展開ですかね。 ここはマレーシア共同事業の合弁手続きも始まり、25年はバイオ燃料事業関連の材料を楽しみにしている。クローズドが11月末なら出資割合引上げ猶予期間は8月末になる。同時進行でペトロナス子会社との微細藻類培養・精製があることから、2Q辺りまでには具体的な動きが出ると予想。 以前でたNTTとの共同研究成果のフィードバックとしてマレーシア事業だけではなくNEDOの商業規模での微細藻類培養・精製にも活用されると期待。 これらのことからもこれから4年間の環境政策は大きな意味を持つ。カーボンニュートラル政策維持か化石燃料ジャブジャブ政策に転換か。 勿論バイオ燃料事業だけではなく今日のIRのようにアグリ事業やサプリ事業についても楽しみですね。
-
やはり、英語圏でないのが大きなハンディになっていると思う。そのうちもう少しAI活用などで進歩すれば、企業の国籍などは意味をなさなくなる。まあ、今でもトヨタの顧客は日本以外が圧倒的に多いので世界企業になっていると言えるが。
>・・・ゼロフィールドが、エネ…
2024/10/21 12:38
>・・・ゼロフィールドが、エネルギー産業における余剰電力の有効活用を目的に、コンテナ型データセンター『DINO Rex』の提供を開始する・・ ------------- ↑の文言で、普通なら販売(発売)を開始する・・・となるところが、「提供」となっています。 優れモノの『DINO Rex』を敢えて競合他社に販売しません、と言う事。 つまり、ゼロフィールドの関与するDCに提供される、と言う意味。 よって、ゼロフィールドのGPUサーバー事業が急拡大する、となる。