ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2025/03/23

>>2874

> ---------------------
> さらに言えば、家計の金融資産の1000兆円以上が現預金に積みあがっています。他の国はインフレがあったので資産運用をしてきましたが、日本はこれからです。アメリカの代表的な株式指数であるS&P500種の株価をベンチマークに使うと、過去20年の平均リターンは年率8%ほどでした。仮に半分の500兆が資産運用に回り、4%リターンであったとしても、年間20兆の収益が出ます。
>
> これは名目GDPの3・3%に相当するので巨額の収入が家計に入ることになります。インフレ率を2%だとすると、実質でも2%のリターンがあるので、10兆円の実質所得増加です。
>
> これだけの新規ポテンシャルを持った国は他にありません。1990年代後半の金融危機後の経済対策による現金給付とは桁違いのスケールですし、しかも毎年続く話なので、消費に回しても大丈夫だと考える家庭も増えるでしょう。
>
> つまり日本にとって、市場は敵ではなく、味方の時代が到来するのです。
> ------------------------------
>
> φ(..)


個人とっては、ただの預金でも
銀行は、運用してるだろ
現金が1000兆も眠っているわけがない

投資の参考になりましたか?

  • >>2883

    眠っては居ないけど、

    ソレを持っては居る事にはなる、のでは?



    > > ---------------------
    > > さらに言えば、家計の金融資産の1000兆円以上が現預金に積みあがっています。他の国はインフレがあったので資産運用をしてきましたが、日本はこれからです。アメリカの代表的な株式指数であるS&P500種の株価をベンチマークに使うと、過去20年の平均リターンは年率8%ほどでした。仮に半分の500兆が資産運用に回り、4%リターンであったとしても、年間20兆の収益が出ます。
    > >
    > > これは名目GDPの3・3%に相当するので巨額の収入が家計に入ることになります。インフレ率を2%だとすると、実質でも2%のリターンがあるので、10兆円の実質所得増加です。
    > >
    > > これだけの新規ポテンシャルを持った国は他にありません。1990年代後半の金融危機後の経済対策による現金給付とは桁違いのスケールですし、しかも毎年続く話なので、消費に回しても大丈夫だと考える家庭も増えるでしょう。
    > >
    > > つまり日本にとって、市場は敵ではなく、味方の時代が到来するのです。
    > > ------------------------------
    > >
    > > φ(..)
    >
    >
    > 個人とっては、ただの預金でも
    > 銀行は、運用してるだろ
    > 現金が1000兆も眠っているわけがない

    投資の参考になりましたか?