ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2024/04/21

>>1394

> 将来、タワマンは修繕積立費が莫大になる。

NYなどではもう100年を遥かに超えたタワーがバンバン建っているけどそうでもないよ。
当時の建物より耐震基準の凄い日本のタワーは遥かに頑丈で長寿命。
ただ今後のタワーはメンテ、特に外側を当たる外壁の修理や塗装に関して徹底的に効率化していくべきだと思うな。
例えば外壁に縦横の溝を付けて足場を組まなくても作業カーゴが移動して順番に補修していくとかね。
ホテルやオフィスビルで窓ふきが屋上からのぶら下がりではなく外壁に組み込まれたレールにカーゴを付けてそれを伝って作業しているのは何度か見たけどね。
近くの明石海峡大橋は感心するけど橋桁やケーブルを伝って作業しているのがよく分かるしそれ用のカーゴがありちょくちょく移動しながら作業している。

また、例えば100㎡のマンションで管理費が2万積立金が3万4万程度なら安いと考えなきゃ。
それを計算せずにギリギリでローン組む人とか高いとかイチャモン付ける人は住むべきでは無いな。

日経平均株価【998407】 > 将来、タワマンは修繕積立費が莫大になる。  NYなどではもう100年を遥かに超えたタワーがバンバン建っているけどそうでもないよ。 当時の建物より耐震基準の凄い日本のタワーは遥かに頑丈で長寿命。 ただ今後のタワーはメンテ、特に外側を当たる外壁の修理や塗装に関して徹底的に効率化していくべきだと思うな。 例えば外壁に縦横の溝を付けて足場を組まなくても作業カーゴが移動して順番に補修していくとかね。 ホテルやオフィスビルで窓ふきが屋上からのぶら下がりではなく外壁に組み込まれたレールにカーゴを付けてそれを伝って作業しているのは何度か見たけどね。 近くの明石海峡大橋は感心するけど橋桁やケーブルを伝って作業しているのがよく分かるしそれ用のカーゴがありちょくちょく移動しながら作業している。  また、例えば100㎡のマンションで管理費が2万積立金が3万4万程度なら安いと考えなきゃ。 それを計算せずにギリギリでローン組む人とか高いとかイチャモン付ける人は住むべきでは無いな。