ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)PKSHA Technology【3993】の掲示板 2024/05/14〜2024/05/20

>>783

まず最初にお伝えしますが、セグメント情報は連結を単に分解することではありません。経営者の意思決定や業績評価に使用されているありのままの情報を開示する建付けになっています。
とはいえ、パークシャ本体とアイテックを同一セグメントにしているのに違和感を持たれるのもわかります。同一にしている理由は、本体がアイテックから多額の経営指導料を徴収しており、税務上のリスクからなのではと勝手に考えています。優秀だけど姑息な経営者ですから。

現在は汎用品で安定的な利益を稼ぎ、来期以降から市場拡大に伴い個別開発案件で急拡大していくと予想しています。個別案件こそ顧客企業の求めるところであり、そのためにLLMをマイクロソフトの力を借りて開発していると思っています。

>だったらセグメントを3つにして
>・ソリューション
>・ SaaS
>・モビリティ
>にすべきじゃにゃ
>このセグメントで売り上げだけじゃのうて、利益構造も示したら🅰️

  • >>794

    セグメント情報
    単に連結の分解でないこと
    むちゃくちゃ知っとるでヨッ
    最近結構セグメント変えてる企業多いからにゃ
    だから分かり易いように工夫せなアカン言うとるんでヨッ

    開発中のLLMもここよりパラメータ多いやつとか、他の企業でも開発されとったり開発中やったりするからニャア
    優位性はまだイメージでけん

    今のプロダクトでも納入してから個別企業とチューニングしとるんじゃろ?
    なにをどういじっとるのかは分りゃんんぎゃッ

    結局、産業向けの生成AI成果は産業効率の高まり、更には品質向上によって測定され、それによって企業間の競争心を促し、更なる広がりを見せることになりゅ
    ここは過半の銀行コンタクトセンター業務に食い込んでおりゅぎゃッ
    そこでの成果を見たい
    ホントに役に立っとんのか
    活用フェーズには相当苦労しておりゅと聞くぞい