ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JIG-SAW(株)【3914】の掲示板 2021/02/18〜2021/02/22

株価は上昇を続けており、既に今年度のモデル株価に到達したこと、また株価6桁への期待もあると思いますので、今年度末株価と10万円到達時期を予測してみました。

結果
 ●今年末株価 3万円程度
 ●株価10万円到達時期 2023年4月頃

説明
 図の点線の曲線はこれまでの月間最高・最低・中間値のうち中間値の近似曲線を
 求めたもので、統計的に当てはまり具合を示す数値は0.7566と2023予測よりも
 精度が高まっています。
 しかし精度は未だ十分ではないので、上記予測結果は実績データとの関係におい
 て「相応の相関が見られる」程度に考えてください。

 実線曲線はこれまで度々投稿してきたモデル株価曲線(下落限界値曲線)で、点
 線曲線との差はいわばこれまでの目標値に対する「下落リスク許容度」と考えて
 下さい。

 この先、1Q決算でneqto:の業績の織り込みが始まることが想定されることや、
 これに連動する形で需給バランスの一方通行加速やこれに乗じた下落も想定され
 ます。

 従って、添付図については「治に居て乱を忘れず」の古来の格言に倣い、「下落
 リスク許容度」部分を中心に参考にしていただきたく。

 *新規投資をお考えの方へ
  添付図は統計的な結果であり、個人的な主観に基づくものではありませんが、
  投資判断にあたっては自己責任で行って下さい。

JIG-SAW(株)【3914】 株価は上昇を続けており、既に今年度のモデル株価に到達したこと、また株価6桁への期待もあると思いますので、今年度末株価と10万円到達時期を予測してみました。  結果  ●今年末株価 3万円程度  ●株価10万円到達時期 2023年4月頃  説明  図の点線の曲線はこれまでの月間最高・最低・中間値のうち中間値の近似曲線を  求めたもので、統計的に当てはまり具合を示す数値は0.7566と2023予測よりも  精度が高まっています。  しかし精度は未だ十分ではないので、上記予測結果は実績データとの関係におい  て「相応の相関が見られる」程度に考えてください。   実線曲線はこれまで度々投稿してきたモデル株価曲線(下落限界値曲線)で、点  線曲線との差はいわばこれまでの目標値に対する「下落リスク許容度」と考えて  下さい。   この先、1Q決算でneqto:の業績の織り込みが始まることが想定されることや、  これに連動する形で需給バランスの一方通行加速やこれに乗じた下落も想定され  ます。   従って、添付図については「治に居て乱を忘れず」の古来の格言に倣い、「下落  リスク許容度」部分を中心に参考にしていただきたく。   *新規投資をお考えの方へ   添付図は統計的な結果であり、個人的な主観に基づくものではありませんが、   投資判断にあたっては自己責任で行って下さい。

  • >>568

    mdy7さん
    いつもありがとうございます🙇‍♂️

    自分も2021末〜2022・2には株価@30000前後が適正かなと思っています

    2023・経常利益(営業益)100億円達成に向けて2021年12月期売り上げ40億くらいが無難かなと思っています
    ただし営業利益・純利益はいかほどになるかが読めません←あまり重要ではない
    JIG-SAWの場合、成長途上の為販管費によってどうしても表面上の利益率が低くなってしまいます
    そこである程度投資がひと段落してIoT事業が軌道に乗った場合の営利率を見積もった場合軽く40%超えてくるのではと予想しています
    現在per 375倍は180倍程度が営利率40%で計算した場合の実力になるのかなと
    そこで2021・12月期売り上げ40億円を営利率40%で現在の基準に置き換えてみると40億×40%=営業利益16億・最終益11.5億円=一株益170円×per180倍=株価30600円前後・・・以上が根拠と計算式です

    もちろんneqto:の普及による爆発的な売り上げ増に対する期待値がperを押し上げ株価上昇の原動力になっている事は間違いのないところですが、実は営利率40%以上を見込める事が「効率よく稼ぐ力」として特に外国人投資家が評価して織り込み始めているのではないかと勝手に推測しています・・・先行投資がひと段落した事で今後の決算では売り上げだけでなく営利率の推移に注目したいです

    今後「出荷」「導入」「稼働」や「大口によるneqto:採用」等のリリースある度にさらに先まで織り込まれたり、New-Visionの動きや需給バランスの偏りや最短2023まで日米共に金融緩和継続による長期的な地合いの良さとで50000円まで可能性は少なくないかなとも妄想しています

    もちろんその逆に◯◯ショックや事業進捗の遅れや長期株価調整等で株価低迷の可能性も少なくないとも思っているので注意深く多方面にアンテナ張ってウォッチング継続していこうかと思います

    いつもmdy7さんに感謝しています
    今後ともよろしくお願いします

    ※最近はmdy7さんの事を心の中で敬意を込めて「JIG師匠」と勝手にお呼びしています😅

  • >>568

    mdy7様、皆様

    2/14日の投稿時、EXEL表(2023-2030年予測)を画面に変換しこの投稿欄に貼り付けるのに四苦八苦して疲れ果て、その後、新しくEXEL表を作成する気力も湧いてきませんでしたが、mdy7さんの以下の投稿(no.568)を見て、俄然元気が出てきました。mdy7さん、今後も元気の出る投稿、宜しくお願い致します。
    ①本年末目標株価は当初の18,000円から30,000円に上方修正
    ②当初の2023年末目標株価80,000円が、2023年4月には100,000円と、上方修正かつ到達時期前倒し

    2/5日、6日と投稿した資料(OPSとneqtoに分けた損益分析)は年度別でしたが、元気が出たところで、5月上旬の1Q決算発表に備え、四半期別も作成してみましたので参考にしてください。
    又、年度別も、四半期別と同じ様式で作り直しましたので、改めて投稿致します。

    尚、文字数の関係で、この頁には年度別だけを貼り付け、四半期別は次頁に貼り付けます。

    JIG-SAW(株)【3914】 mdy7様、皆様  2/14日の投稿時、EXEL表(2023-2030年予測)を画面に変換しこの投稿欄に貼り付けるのに四苦八苦して疲れ果て、その後、新しくEXEL表を作成する気力も湧いてきませんでしたが、mdy7さんの以下の投稿(no.568)を見て、俄然元気が出てきました。mdy7さん、今後も元気の出る投稿、宜しくお願い致します。 ①本年末目標株価は当初の18,000円から30,000円に上方修正 ②当初の2023年末目標株価80,000円が、2023年4月には100,000円と、上方修正かつ到達時期前倒し  2/5日、6日と投稿した資料(OPSとneqtoに分けた損益分析)は年度別でしたが、元気が出たところで、5月上旬の1Q決算発表に備え、四半期別も作成してみましたので参考にしてください。 又、年度別も、四半期別と同じ様式で作り直しましたので、改めて投稿致します。  尚、文字数の関係で、この頁には年度別だけを貼り付け、四半期別は次頁に貼り付けます。