<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メルカリ【4385】の掲示板 2024/06/13〜2024/06/17

FOMCはタカ派な内容でしたね。CPIで下げた金利の半分ぐらいを戻した感じでしょうか。CPIで過剰に利下げ期待が膨らんで金融環境が緩和状態になるのを防ぎたかったのか、直前のCPIが反映されていないのか、もしくはその両方ですかね。

Core CPIの前月比が予想下振れの0.2%な上に、四捨五入前は0.16%だったらしいのでかなりインフレは沈静化してきていそうです。ドットプロットは過去に当たっていたことはない(添付の画像)ので、今のFedのタカ派姿勢もあくまでも今の姿勢と考えた方がいいでしょう。

米株はインフレに強いエネルギーと小売、金利低下で銀行が下げてダウが弱かった一方、半導体とハイテク、中小型は強かったですね。日銀の政策決定会合前なので大きくは動かないかもしれませんが、日本のグロースも盛り返しに期待したいですね。

(株)メルカリ【4385】 FOMCはタカ派な内容でしたね。CPIで下げた金利の半分ぐらいを戻した感じでしょうか。CPIで過剰に利下げ期待が膨らんで金融環境が緩和状態になるのを防ぎたかったのか、直前のCPIが反映されていないのか、もしくはその両方ですかね。  Core CPIの前月比が予想下振れの0.2%な上に、四捨五入前は0.16%だったらしいのでかなりインフレは沈静化してきていそうです。ドットプロットは過去に当たっていたことはない(添付の画像)ので、今のFedのタカ派姿勢もあくまでも今の姿勢と考えた方がいいでしょう。  米株はインフレに強いエネルギーと小売、金利低下で銀行が下げてダウが弱かった一方、半導体とハイテク、中小型は強かったですね。日銀の政策決定会合前なので大きくは動かないかもしれませんが、日本のグロースも盛り返しに期待したいですね。