掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
360(最新)
Chikyu 買いたい 7月9日 07:40
頑張れ構造計画研究所
-
359
電通総研並みなら、株価6000円か。早く達成していただきたい。
-
358
主なSIerと構造計画
NRI 売上成長率5.9% 営利率18.5% PER30.8倍 利回り1.32%
SCSK 売上成長率32.5% 営利率10.8% PER23.1倍 利回り2.20%
TIS 売上成長率1.8% 営利率12.5% PER21.7倍 利回り1.62%
BIPROGY 売上成長率4.0% 営利率10.0% PER20.1倍 利回り2.00%
電通総研 売上成長率11.4% 営利率13.5% PER27.3倍 利回り1.73%
構造計画 売上成長率8.7% 営利率13.6% PER13.8倍 利回り3.27%
受注見ても2桁成長の可能性高そうだなーと
電通総研と、成長率、利益率、良い勝負に見えますが、半分くらいのバリュエーションですね
たぶん、期末の増配も例年通りでしょうし、クラウドサービスも着実に成長していて、来期は売上50億突破するのでは❓
そろそろバリュエーション正常化しても・・・と思うんですが🤔 -
357
誰かが、株価を意図的に下げようとしているのか、下げたところを買い集める算段か。
-
356
いまだに、KOZOホールディングスと混同してドキっとします😆
3Q相当良かったと思うんですけど、下げてきちゃいましたね・・・ -
355
下がるとつい拾いたくなる...
-
354
Chikyu 様子見 6月30日 11:59
NISAで入りました
頑張れ💪 -
353
流動性が達成できたら、もっと動くと思います。ともかく会社に期待です
-
352
リモートロックが連携できるホテルフロントシステムやサイトコントローラーの選択肢を増やして欲しい。
-
351
渋い。
-
350
ホールディングスのホームページ
投資家情報の財務データより、2020年からのデータなら追えるので、こちらもどうぞ
今回、A4サイズだった頃に負けないくらい密度の濃い株主通信で読了感半端ないです
最近は故野中郁次郎氏推しが凄いですね
創業者と同じくらいの扱い😅 -
349
新規の方が増えるのはありがたいですね
-
348
なんか勘違いしてる人が多いようだけど、構造計画研究所が上場したのは、JASDAQの2000年上場で、25年も前からここは上場企業だぞ。会社が大きくなったからあらためて名前を改変(HD化)し、再上場の手続きとっただけで、新規上場企業ではありません。配当性向もずっと前から50%表明してます。
あと、出来高について心配してる人がいるけど、動く時は動く。売りを出せばその分反応して買いも出るから、10000株程度なら全然問題なく、その日のうちに売買できますよ。過去、万株のご発注とかもありましたが、そんなに株価乱れることはなかったです。
私は現在15500株保有してるけど、何も懸念してません。その気になればすぐ売れますよ。
過去のトラックレコードが知りたければ、証券コード4748の方で調べてみると良い。業績・配当の推移はそちらを調べないと、新規さんには分からなそうなんで一応。 -
347
7月5日前に仕込んでおきたい銘柄。
-
配当ありがとうございますw
-
345
安定した株価、
恐れ入ります。
でも、上がる時は
ちゃんと上がる。 -
344
921***** 強く買いたい 6月12日 20:17
ここは上場後間もなく配当政策を発表
『連結配当性向を50%程度、
連結DOEを8%程度とする』
素晴らしい会社が上場しました。 -
343
rur***** 強く買いたい 6月12日 18:24
10時の注目株=国土強じん化、水位予測で有力――構造計画HD
2025/06/12 10:10
日本には河川が豊富で、高い治水技術の根幹を担うダムも多い。一方、水害時にはそれらが脅威となる。カメラやセンサーを駆使した監視システムの整備も、国土強じん化の重要な課題となる。構造計画研究所ホールディングス<208A.T>をマークしたい。
このほど政府が閣議決定した第1次国土強じん化実施中期計画には、中小河川も含めた洪水・内水ハザードマップなどの水災害リスク情報の充実が盛り込まれた。また、最新の水位予測技術を導入するダム(152施設)の割合も現状のゼロから5年で100%にする考えだ。
構造計画HDはシステムインテグレーションを主力とし、防災分野のコンサルティングに強みを持つ。リアルタイムの洪水予測システム、水位予測技術を用いたダム向けの高精度流水予測により、水害対策やインフラ運営を支援する。
25年6月期は連結営業利益25.5億円、1株利益177.3円(昨年7月に単独株式移転により設立したため前期比較なし)を計画。国土強じん化需要が期待される中、時価のPER13倍台には割安感がある。(鈴木草太)
保有期間:3カ月
目標株価:3000円
損切りライン:2400円
◎注目株関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:ウエルスアドバイザー社 (2025-06-12 10:00) -
342
tky***** 強く買いたい 6月12日 07:29
流動性が高まる頃は株価の位置もこんなもんではないと思いますね。
本決算を2回くらい過ぎたらそうなるのではないでしょうか。 -
341
この銘柄1000株以上持ってる人は一気に売るの大変なんだな、、
読み込みエラーが発生しました
再読み込み