ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アキュセラ【4589】の掲示板 2016/05/02〜2016/05/09

ご参考までに、フィスコさんはこのような評価をしています。

現在の加齢黄斑変性治療薬はウェット型のみで年間6,500百万ドル以上の市場※となっているが、患者数としては同規模となる地図状萎縮を伴うドライ型治療薬として、また、ウェット型での併用や、軽度の加齢黄斑変性患向けにも対象が広がる可能性があることを考えれば、「エミクススタト」の売上高は将来的に10,000百万ドルを超え、眼疾患治療薬のなかで最大規模の医薬品に成長することも考えられる。

エミクススタトがウェット型まで適用拡大できれば、売上ポテンシャルは1兆円だと。
糖尿病性網膜症にも適用拡大できれば、さらに1兆円ということか。
さらに他に新しいパイプラインも加わっていますね。

比較として、

ギリアドの売上高は、直近3兆。時価総額は?先ほどコメントございましたね。
リジェネロンは同様に、4000億円。時価総額は4兆円ぐらいですか?
北尾氏は世界最大の製薬メーカーになる可能性を秘めているのではないかと思います、と。

あとはご自身の判断で。

  • >>531


    >エミクススタトがウェット型まで適用拡大できれば、売上ポテンシャルは1兆円だと。
    > 糖尿病性網膜症にも適用拡大できれば、さらに1兆円ということか。
    >さらに他に新しいパイプラインも加わっていますね。
    ---------------------------------------------------------------------------------------

     アキュセラの現状を一言で譬えると"からし種"に相当するのではと、以前に
     一読した文言が蘇りました。(小生はキリスト教徒ではありません)
    ネット検索では、以下のとおりの説明がありました。

     "からし種"は聖書や西洋文学では、最小の単位、最も小さいものをあらわし、
     そこから大きな成果が育つことの喩えとして好んで使われる。
     (畑にまくと、それはどんな種よりも小さいが、成長すると、野菜の中でいち
    ばん大きくなります)

     アキュセラは、早晩に眼科系薬品業界で一番になってほしいものです。

                                失礼いたしました。