ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クオリプス(株)【4894】の掲示板 2024/04/20〜2024/05/01

皆さん野菜も良く食べて食事に気を付け、そして良く歩きましょう。神社や駅の階段100段位息切れしないで普通に登れますか?

1人当たりの年間食肉消費量で米国は100kg, 日本は40kgと言われているが、先進国では何処でもビュッフェスタイルの肉の食べ放題がある。日本でも老若男女共に特に肉が好きで消費量は増加している。

昨年度の記事をピックアップして見ると「心不全」が急増している様だ。

日本の心不全患者数120万人、心不全の増加が止まらない。特効薬がなく、5年生存率は癌よりも低い“不治の病” 。 全世界では6,000万人とも言われている。

心不全は、心臓が正常に機能できなくなる状態のことです。

一命を取り留めた後も続く長期入院、容体悪化を繰り返し再入院…医療機関はひっ迫し、今後、助かる命が助からない“心不全パンデミック”状態に陥ることも危惧されています。現実に地域によってパンデミックは始まっていて、心不全の患者を受け入れる病棟は、毎日ほぼ満床状態の所もある。
《心不全は勿論感染症では無いが、この様な状態の為に、パンデミックと呼ばれている様だ》

そこに糖尿病、高血圧などの生活習慣病、そして肥満、さらに不整脈、心筋梗塞、弁膜症などの疾患が重なると、心臓にその分負荷がかかってポンプが正常に機能できなくなります。もちろん心臓にも寿命がありますから、こうした負荷が重なるとさらに寿命が縮まってしまうのです。

高齢化とともに心不全の患者数は年々増え続けて日本では推計120万人を超えて、癌を上回るまでになっています。 上記に述べた様に、全世界では6,000万人とも言われている。

一度なると完治は望めない心不全。

心不全は完治させる特効薬がなく、改善と悪化を繰り返しながら徐々に体の機能が落ちていきます。

そこで、クオリプスの【虚血性心疾患 (ICM)】や【拡張型心疾患(DCM)】を対象とするiPS心筋細胞シートやカテーテルがこの分野の解決に切り込み、日本を含む全世界で何処まで貢献出来るのか今後の発表が楽しみだ。
株価はそれに黙って付いて来るので、今後の貢献度に注視した方がが良い。