ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ベルシステム24ホールディングス【6183】の掲示板 2020/10/13〜2023/07/13

ベルシステム24の場合、従業員が正規社員1.1万人前後、
非正規で2.1万人以上いますから、
人件費によって業績が大きく影響されると個人的には認識しています。


2023.2月の実績ベースで見てみると、

非正規含む一人当たりの経営数値は

売上 485.7万円 ※売上 ÷ (正規社員+非正規社員)で計算
営業利益 46.4万円 ※営業利益 ÷ (正規社員+非正規社員)で計算

です。


ただ、非正規の社員がフルタイムで働いているとは言い切れないので、
補正として、社員はフルタイムで働き、非正規は正規の半分の労働時間だったと仮定して計算してみると

非正規含む一人当たりの経営数値は

売上 725.0万円 ※売上 ÷ (正規社員+(非正規社員÷2))で計算
営業利益 69.3万円 ※営業利益 ÷ (正規社員+(非正規社員÷2))で計算

となります。


つまり、売上単価を増やすことができないまま、
人件費が一人当たりで46万円~70万円アップしてしまった場合、
ここの会社の営業利益はマイナスになると推測できます。

逆に言えば、人件費を抑え続けることができ、
そのうえで、売り上げ単価を少し増やしただけで利益は大幅に増えるともいえます。
よって、一概に社員数が多いのが悪いとは言い切れません。
これは経営の状況次第です。


おそらく同じ認識を持っている方は他にもいると思いますが、
ベルシステム24の場合、「事実上の」自己のれんがバランスシートに
計上されていると認識しているので、PBRの低さはあてにならないと思います。

過去の複雑な経緯から、巨額なのれんが計上されていると思いますが、
仮に収益が悪化した場合、一気に減損リスクがでてきますので、
昨今の人件費上昇局面でちょっとリスクではないかとも思ってしまいます。

とはいえ、伊藤忠がちゃんとそこら辺はコントロールしているはずですので、
あんまり心配しすぎてもよくないでしょうが、株価がいまいち冴えないのは、
そういう懸念があるからでしょうね。