掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
266(最新)
円建てのカバコは為替の影響を直に受けるから注意だよ
過去動画や書き込みでGYLD(2865)の損切りを見れば
買うタイミングが非常に大事になってくるのが理解できる
為替は7月末から円高の予想になってる -
265
今朝のモーサテでやってましたが、日本株の高配当銘柄は全体的に暴落からの戻りが遅いようですね
ここも出遅れているように感じますけど長い目で見れば今は買いだと思って積立継続してます
ここ以外に年4回分配、NISA対象の「フィデリティ・米国株式ファンド Dコース(分配重視型・為替ヘッジなし)」も持っているので、他でバランスが取れたら良いかなという感じですかね -
264
ムームー証券で、取り扱っているカバードコール銘柄の中でカバコより遥かに高い分配金(週ごとの配当でるのもあります)を出す所もあります。
しかし、かなりリスクが高いらしいので少額から買って様子見てます。 -
263
あ··· NISAの対象ではないんですね。
買うとしたら特定口座ですね。📝 -
262
隔月で分配出してるとやっぱり基準価格上がりにくそう?
-
261
カバードコールはNISAの対象ではございま?
-
260
GX NASDAQ100カバコ(2865) って10%も配当金あるんだ···
NISA枠で こちらも買ってみようかな。。 -
258
2865で毎月30万の配当もらう
直近6月の配当が確か9円
ってことは約33,330株買うんですか?
凄い!
気合い入ってますね^^; -
257
組み入れ銘柄の変更が終わったね 車や海運が外れてよかったかな
問題は基準価格が10000割れた時に100円を6回出せるのかどうか
1年で基準価格が600円下がるので値上がりが期待できない分ETFが有利だけど
新しくできた50指数の354Aに乗り換えを検討中
やはりETFの方が増配でYOCが上がっていくのが魅力
1489だと分割前から保有してれば現在は5%を超えてて今後も上がる
投信の利回りは ほぼ変わらないから長期だと段々物足りなくなっていく -
256
色々考えましたがこちらの資金を2865に移すことに決めました。
2865に移せば毎月30万程の配当を得られます
キャピタルは期待できませんが毎月配当が有難い
この投資信託に投資する皆様に爆益あれ
さればでござる… -
255
基準価額 10,769円
前日比(円)-18円
前日比(%)-0.17%
( 日経平均 38,173円 前日比 −248円 -0.65%)
下がるのは悲しいけど、今日 ちょい買い増ししたので嬉しいっす ヽ(^^ )ノ -
254
やっぱ頻繁に分配金出るの嬉しいもんだな
-
250
そうでしたか…
これまでありがとうございました
毎日参考にさせていただき
ありがたかったです -
249
2025年6月2日
基準価額 10,859円
前日比 -109円(-0.99%)
純資産総額 198.36億円
今日全売却しました
短い間でしたがお世話になりました🙏 -
248
ef3***** 買いたい 6月2日 15:47
ちょっと買い増ししてみた。下がってるといいなぁ
-
247
4b8***** 買いたい 5月31日 11:06
ここは年600円出す方針と見ていいのかな
だとすると配当等収入だけでなく、売買益も分配原資にあてる前提という意味では「タコ足分配」と言えると思う
1489と比べればそこは間違いないだろう
でもこのくらいのマイルドな売買益の分配ならタコ足だとしてもまぁ大丈夫かなと思う
長期的に見て基準価額がグングン下がるようなことはないかと -
246
SCHDとか、高配当投資は色々あるけど、
ここが一番優秀だな。 -
244
いや~、暴落時に思い切ってNISA枠いっぱい買ったのが良かった。(^^)/
-
243
ed3***** 強く買いたい 5月30日 20:15
まさかの今回も分配金100円!!
70円ぐらいかな?と思ってたのに嬉しい☺️ -
242
2025年5月30日
基準価額 10,968円
前日比 -85円(-0.77%)
純資産総額 200.05億円
分配金情報 (税引前)100円(2025年5月30日)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み