掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
177(最新)
勝利の方程式
-
176
一応、資産運用のつもりで買わせていただきました。
よろしく -
171
どっちもベンチマークは同じ。どっちもETFを買うという点でも同じ。
SBIは複数のETFを組み合わせてるからそれを気持ち悪いと思うかどうかとか、本当の意味で手数料を気にするなら購入対象の費用はどうなってるのかとか、楽天はレンディング始めたからそれはどう考慮するかとかの違いはある。
でも全世界投信なんてどれ選んでもたぶん大差ない。 -
169
ほとんど差は出ないかもしれないですが、FTSEとMSCIというベンチマークの指数が違いますね。
-
167
同じベンチマークのsbiの全世界株式インデックスの方が手数料安いみたいですが楽天の利点ってありますか?
-
166
俺がじじいになってよし下ろそうって時に大暴落すんじゃねえぞ
-
164
あたなやわややかあ
-
162
K 様子見 2月21日 20:48
プレジデントに載っていますが末期とかないよね。
-
159
相場に全く感心なかったやつまで興味を示しとるってのはヤバイ
-
158
買うのやめたょ。ヤバそう
-
156
ETF側にも
・1554 上場インデックス世界株式(MSCI ACWI)
・2559 MAXIS 全世界株式(オール・カントリー)上場投信
が有るが、楽天VTとはファンドが買っている株の種類に違いが有る。
楽天VT(FTSE GACI)は50カ国の大・中・小型株
他の(MSCI ACWI)は46カ国の大・中型株
この2つほとんど誤差レベルの差しか無いが、VT買うほどの臆病なら
分散は徹底しておいたほうが良い。
っていうか東証にもFTSE使ったETF出ろよ...絶対買うぞ。 -
155
確かにアメリカの株が半分を占めているから分散という点では怪しいが
アメリカ以外に伸びる国や会社が出てきたら楽天VTは逃さない。
そういう意味でここは安全資産用。
逆に儲けたいなら中途半端なS&P500より
いっそNASDAQ100のレバレッジ(TQQQとかiFreeレバレッジ NASDAQ100とか)
に行ったほうがメリハリが出る。 -
154
安心のバンガード
-
153
2月3日の米国株も上昇したため、明日の全世界も上昇です❗
-
152
なんで最近こんなに上がってんの
-
151
このファンドは2018年3月から買い続けています。 確かに、eMAXIS Slim全世界株式とはコストの点で、楽天が0.0968%ほど高いです。 ただ、この程度のコスト差であれば許容できると考えていますし、ある程度投資額が大きくなってきたことと、標準偏差もシャープレシオもそんなに変わらないため、楽天を買い続けて行こうと思います。 どちらかというと、応援する感じですかね❗
-
150
emaxisslimオールカントリーと比べて信託報酬が高いですが、こちらの方が良い点はなんですか?
-
149
fla***** 買いたい 1月1日 02:03
1年間のトータルリターンは9.08%となっているが、2年10ヶ月間買い続けている12月末の私のリターンは20.64%。 全米株式インデックスやS&P500よりもリターンは高い。 みんなあまりこのファンドを注目していないようですが、私はこのファンドも2021年は積立の増額をしようと思います。
-
146
mas***** 強く買いたい 2020年12月4日 21:32
つみたてNISAで毎月積立しています❗
長期で買いですね🎵 -
144
純資産残高、あと9.28億円で600億円! もう少し!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み