掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
30(最新)
週の初めに10ドルで指値をしていました
1000株追加となりました -
10ドルも割りました
他の石油株はだいたい上がっているのでここの経営への、政府の口先関与の影響が相当大きい
だが、選挙情勢では劣勢の方の口先関与で、選挙までは3月
期間が短かすぎるので実際には何もできないのではないだろうか
ともかく8ドル台到達をひたすら待って追加したい
現在選挙前情勢が好調な元大統領の在任時代にはここは輝いていた -
10ドル台になってしまった
1月は様子見とする
8ドル台もありえるであろう -
約100万円の配当あり
基調的に調整がもう一段ありみたいだから、10ドル台まで追加は我慢する -
5月半ばに1回目の配当が入るようだ
その時の相場次第だから、追加を検討する -
予想配当利回りはだいたい20%でしょうか
今回2.86ドル/1株なので、10,000株の自分には
2.86ドル×10000株≒28,600ドル
税金が本国15%、国内20%として 合計で32%
よって、手取りは28,600ドル×0.68≒19,480ドル、≒2,435,000円(125円)
これで半分を追加投資し、後は子供も大学授業料か10月頃まで持っておきたい -
ペトロブラス本家では、大統領選と配当が話題になっている
カンポス油田の中で新しいリザーブ発見のニュースが最近あったらしい
1月以降の三月余りで円安も含めると50%増なので、久しぶりの良い投資である
広瀬翁ありがとう -
戦争は起きてしまいましたが、戦争がなくても原油市場は曲がり角でした
脱炭素で原油投資は激減したが、急には増産できない 最低5.6年後
アメリカのシェールオイルは生産のピークを打った感があり
元々地盤の中の僅かな隙間に残っている微小部分を採掘していたのだから、いくらアメリカが広いと言っても自ずと限界がある
ここは政治の道具になっている側面もあり、秋の大統領選まで動きが緩慢な可能性もかなりあると思います
円安との相乗効果で買値から40%程度上がっていますが、ここの配当で子供の大学の授業料を捻出の必要があり、追加はあっても売ることはありません
ただ、アホールドだけです -
戦争は起きないが、原油は上がる正解ではないだろうか
シェール田は薄い地層の中の僅かな成分を取り出している
油井の寿命は5年とかそんなものと聞いている
いくらアメリカが広いと言っても、限りがあるのではないか -
you tube
じっちゃま2022/01/09 LIVE
はこの会社を詳しく解説しています
買値よりは10%上がっていますが、アホールドしかありません
この15年間は現状維持で過ぎました
低金利とハイテク株の関係を理解できず、ハイテク株に手が出ませんでした
そろそろアホールドの金鉱株、そしてここに期待します -
前回は新興国投信に組み込まれたあたりで売ってしまい、最後の急峻な山を逃してしまいました
今回も70ドル付近が目標であり30ドルは通過点と思っています
後何年かかるかわかりませんが、配当が凄いので我慢はできます -
誰もこないですね
ニュースによると、ドイツで新たに原発の停止があるらしい
これが1/1から
そうなると、太陽光や風力など、安定しないエネルギーばかり見ているとだめという意見が必ずでるであろう
ところが、多くの石油メジャーは先を見越した投資に積極的ではない
そして、急にそれを始めても5から10年位は稼働までに時間がかかる
このペトロブラスは運よく投資抑制まではしていなくて、これから鉱区の一部を他のメジャーに売却して、共同経営をする
それから、バイオ燃料もやっている
プラス割安、プラス 普通はあり得ない高配当
尚、税引き後に仮に配当が14~15%としたら、変な不動産投資よりもよほどいい
不動産投資は物件を買うのに諸経費が10%から20%かかる
それから空室が出ないような優良物件は市場に通常出ない
庶民が買えるのは、そこそこの入居はあるけど、築年数が古くて今後メンテナンスに費用が掛かる物件か、築浅だけど立地条件が悪くて空室が目立つような物件の場合が大半である
それでやっぱり手放しますの時に次の買い手が出るかは運任せだ
ここは仮に今後株価が動かなくても6年から7年で元が取れる
誰も来ないのが不思議です -
全部で1万株買いました
昔、ある国立大学の学生寮に住んでいました
学生側の会計業務をしていました
本人の性格、あるいはご実家の会計状態もあったと思います
月々の支払いは常に延滞状態でしたで
でも、国立=不滅、という認識で納入業者さんからは一度も苦情はなかったです
これをここに結びつけるかは各人の判断です -
17年前に10ドルくらいで買い、3年後に30ドル位で売却しました
二度目の参戦です
second time ,put in portfolio
2004 →2007 10→30 -
Barely $15.66 from $2... Let's see if further upward swing gradually with violent fluctuations or not ...
-
Barely $14.55 from $2... Let's see if further upward swing gradually with violent fluctuations or not ...
-
Barely fivefold increase so far again ... let s see if further upward swing gradually with violent fluctuations or not ...
-
( ³ω³).。o
-
Struggling around $9 for a while...
let s see if further upward swing gradually with violent fluctuations or not ... -
Barely fivefold increase so far... let s see if further upward swing gradually with violent fluctuations or not ...
読み込みエラーが発生しました
再読み込み