掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
81(最新)
順調で何よりだけど、米国大型ハイテクと比べると多少劣るのは事実。
FANG+指標でさえ円建て年初来64%なので。
でも、分散という意味ではとても重要な意味を持つ。
最近では地政学や投機の影響をうけるようになってきたけれど、それでも独立独歩な歩みは顕然。
この銘柄をもっている意義は、日・米国市場で何かあったときでも安心して持ち続けること。だからこそ、ニサ枠で持ってます。 -
いま過去の自分の書き込み見たら、購入来4バガーになるみたい。
ごめん自慢ぽくて。でも、ありがたや、ありがたや。メキシコに足を向けて眠れない。 -
それは確かに。
時価総額が大きくなるにつれて、多くの人の目につくようになった弊害かもしれません。ただいまのところ、ヴォラは上がっても、上昇勾配は変わってないですね。このまま行ってほしいものです。指数関数的にいくともっと目についてしまうので、いままでと同じ調子で。
私は年初に新NISAに買い替えましたが、ダブルバガー目前です。 -
確実に上げていて嬉しいんですが、少し前から値幅が大きくなったような。以前は様々なリスクがあっても影響を受けず、地道に上がっていく銘柄だった。
-
地味だけど、ちゃんと上げてて素晴らしい。
頼りにしてます。 -
トランプは関税障壁もうけて、なおかつ国内でシェールを含めてどんどん増産させようっていう政策(物価対策)なわけだから、いまVISTAがこのチャートを保っているってことは、メキシコ本国を含む中南米需要と北米「以外」の需要がこの銘柄の成長を後押ししているのだろうと理解してます。
アルゼンチンははあまり関係ないんじゃないかな?原油必要とする産業がそれほどないわけで。米国もわざわざアルゼンチンから輸入するよりは、国内産油産業に肩入れするでしょう。
どうだろ。 -
主力油田はアルゼンチンにあるから、もしも25%対メキシコ関税が実施されても影響は少ないのかも。さらに、パリ協定に否定的なアルゼンチン大統領はトランプ氏と話が合いそうだから、うまくやれるのかも
-
トランプの関税障壁ができそうなのに、これまでの流れと変わらずまったくもって堅調。米国への輸出は少ないのか。資本は中東中心だし、いろんなディストゥリビューション網が使えるんだろう。誰か国別輸出先の情報アクセスしたひといる?
-
73
9%以上上がりましたね。「アルゼンチンの国営石油会社YPFが、Vaca Muertaの石油パイプラインプロジェクトのため資金調達を開始して、VIista Engergy社ら5社と協業を目指している」というニュースのおかげかな。パイプラインが完成すれば、積み出し港のRio Negroまでの輸送量が現在の2倍以上になるらしいです。
-
トランプになって逆風は仕方がない。
しかしNISA枠でもあるし、この銘柄の成長力を信じてしばらく握る。 -
なんと、まぁ
利確をぜんぶ跳ねのけた -
はい、基本的にはその通りかと思います。
ただ、PLUGが$1.9切ったタイミングで少しずつ買い始めています。
持ち株数もまだまだ5,000株なので、このまま数十年ホールドでも特に影響ない程度なので… -
水素系、アンモニア系の代替燃料は割と前にいったん全損切りした。
でも、ハリスになれば、多少は上がる切っ掛けにはなるんじゃないか、と。
ただ、ジリジリ下値を切り下げる動きにつきあうと機会損失にもなるので、私はまだ買う時ではないのかなって思ってます。
産業構造的には、上がり始めて勢いがついてからでも遅くないんじゃないかな。 -
エネルギー系では本命株だと信じてホールドし続けています。
あと、将来有望株としてPLUGにも入れてます。 -
めちゃくちゃ強い
PERもまだ低い。
たんまり期待してるよー -
ほんとだよな
みんなvistra energyの話してるから
この株のこと話してると最初勘違いしてたわ -
XOMやSHELだけでなく、OXYやFANGといった中堅伸びどころ銘柄と比べても、VISTが年初来、あるいはこの5年で見ても、圧倒的なぶっちぎり勝利。
昨年からもってたけど、年初に自分としては割りと多めに新NISAに入れておいて本当によかった。メキシコの希望!これからも頑張れ!もっと多くの米国人や日本人が気づいたら、伸びも幾何級数化するんでは(乱高下モードに入ってしまうかもだけど…)? -
これで下がったんだよな?
「OPECプラス、2025年末までの減産方針延長で合意」 -
最高値おめでとう㊗️
-
ようやく左派政権の重荷を跳ね返そうとしてるんで今後も頑張って欲しい。
左派も別の面ではいいことあるんで、経済のほうは別口で頑張って欲しいよ。
それくらい成熟した複雑な国でしょメキシコって。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み