<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スーパー・マイクロ・コンピュータ【SMCI】の掲示板 2024/03/27〜2024/04/12

増資の理由はサーバーの売却価格の入金(60日後や90日後)に対して、売り上げの伸び率が高すぎて(年率100%)、粗利10%では、NVDAのGPUの仕入れが間に合わないから。特に新型GPUが出るたびにNVDA商品が値上げになるため、尚更回りません。
売り上げ(予約)が伸びてる証拠です。
ポジティブに捉えて間違い有りません。

のぶさんのTwitterから
スーパー・マイクロのビジネスモデルは粗利が低いので、現在の増収を実現するためには高いコストがかかります。足元の需要増は巨額の資金需要をもたらしました。実際、直近四半期で約6億ドルのキャッシュが流出しています。

Q2決算では、Cash Conversion Cycle(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)が61日間と前期比‐25日、在庫の保有期間も前期比‐24日の67日間へ改善していると説明されていましたが、売上が拡大すればそれだけ必要な運転資金が増えます。

12月に5.5億ドル相当の株式を売却、先週は15億ドル相当の増資計画、2月には15億ドル相当の転換社債発行を発表しています。

  • >>343

    NVIDIAは売りましたが、ここはホールドしてますね〜
    後は、ディフェンシブ銘柄や、エネルギー銘柄にシフトしました。
    最近は、半導体セクターがいまいちですね。
    その情報は、どっかで見ましたね。
    ここ、スーパーマイクロは、キャッシュ増やして仕入れして売りまくる。
    不安要素は、NVIDIAからの仕入れの価格が上がり過ぎて、キャッシュ無くなり、需要についていけないパターンですかね。
    そうなると、機会ロスが発生しますし、DELL等な大手が売上を伸ばす事になりますね。
    まぁ、最近は利下げ懸念と、ハイテクへの風向きが怪しいですが、すべては雇用統計次第ですね‥

    よし!今日も上がれーーーー!(笑)