掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
810(最新)
正直、日本のどの株より欲しい
-
809
日本の株と くらべると、この株と相性いいよ
-
-
807
週足は陽線、陰線、陽線、先週陰線ね
-
806
人為的に作られた高値の抵抗線
-
805
1番底から又2番底の暴落なら必要ないだろ
-
804
2番底の大したことない
来年から2番底廃止した方が良くない -
802
昨晩は弱かったんで一旦逃げました。
今晩再インを狙います。
しかしハイテクの方が良さそうですね。 -
801
5日線から離れるかお疲れさま
-
800
とりあえず一旦撤退。
-
799
そうですね
感情を入れないから、この株は僕の思い道理動く
ここが一番落ち着くね -
798
感情があると逃げ遅れますからね。
日本人なのでここに限らずですが米株のリスクは為替の円高転換です。
ただ米政策金利利上げまで極端のは無いと思ってるので、基本的には政策金利利上げだけ気にしてます。
それ以外は円高上昇率よりここの株価上昇の方が強いかなと。
どうなるか分かりませんが。 -
796
僕の場合は逆で買うと感情が入ってしまうんだよね
だから、ノンホルの株だから冷静に色々見えてくるから、ここのチャートをノンホルで見るのが今は楽しみ -
794
それを定量化できたら面白いですよね。
元々情報工学でAIや人工知能を専攻していて、
私も人間の投資における意志や感情と、株価の変動の相関関係を抽出できたら面白いと思っていて色々考えてはいます。。
テクニカルに関しては私は今はもう少し長期目線で見てます。
仮にインフレ終了の転換点であれば、歴史的底値圏の1つである可能性が高いと見れます。
まだ揉む可能性もあると思いますが。
思い切って買い集めたいとも思っています。
まだ不確定要素が多いですが、投資はある程度リスクを取らないとなので。 -
792
テクニカル的事はさっぱり解らないけどね
1番底の高値、2番底の高値にトレンドラインかな、25日線の角度もそれに近いものに成りそう -
791
そうなんですね
僕の推測だと株主の意思がトレンドだと思うだよね -
790
ちなみに日本株は好き嫌いで買う事もあります。
-
789
好き嫌いの感情は全く無いです。
政策金利の転換点で米国債がドテン買いされる事が分かっていたので、米国の銀行株で、しかも最も安全と思われるここを淡々と狙っていただけです。
利下げではなく利上げ停止なので、為替も気にせず。 -
788
良かったですね
この会社好きですか? -
787
儲かった。
ずっと狙ってたんで嬉しい。
ありがとう。
比較的長期分もホールド中。
でも米国株は逃げ足早くを徹底してるんで、様子見ながらですが。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み