掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
34(最新)
AKROが情報筋の話として「戦略的買収者から買収の打診を受けた後、投資銀行を雇い売却の可能性を検討中」とのこと(ホントかよ!)次に買収されそうな先としてここもちょっと買われてる感じ
-
GSKがETNBでもAKROでもなくBoston pharmaの月1回皮下注製剤efimosferminを12億ドル+オプション8億ドルで買収し、2029年にロンチ予定と発表した為に暴落中
普通にいけばこちらのペゴザフェルミンの方が先に発売されそうなんだけど何処が評価されたのか
?いろいろ情報が錯綜してる -
ナス自体が厳しい中で機関のアルゴが暴れて玉集めの日々が続いてる。下げられては戻すを繰り返す中で1000だけ増やし6500持ってしばらく冬眠
-
31
今日も+8.47で11.66まで続伸。向こうでも「急激に伸びすぎバイオだぞ利益あるうちに利確しろ」とか「リスクあるけどここから大相場になる」など見解が分かれている。寄りで500増やせたので5500持って僕は「年内にM&Aされて$30超える」に賭けてみたい
-
30
幹部の大口購入とか複数機関参入にで一気にきましたね、M&Aされないと💲34は難しいだろうけど15〜16にはなるだろうという評価ぽい。まだ時間あるだろうと思って5000しか持ってない寂しい
-
29
バンカメ証券のターゲット株価34ドルが出たので参考にしつつほうって置きましょう。GYRE共々。後者は三桁期待です。
-
折角ブチ上がった89bioの株価は同社が2億5000万ドルの株式および事前資金ワラントの公募を発表した後4.22%下落。株式希薄化に対する投資家の懸念を引き起こし株価の下落へ
このタイミングで2ケ月前に続いての増資発表。3つの臨床試験が走っておりお金が必要なのはわかるが今回の公募は大手との提携に繋がるのでは?との思惑もあり今後とも注目 -
27
アケロ(AKRO)に引きずられたというところですね。Gyreとの競合関係は?向上三つ巴戦が望ましいが、、、果たして?
-
ホント!動く時は一気にいくね出来高も凄い
もっと買い増しておくべきだった。
まあ先は長いので少しづついきましょう -
来週出る予定のAKROのデータ次第で40〜50%の株価変動とか言われてるけど、いつもAKROに引っ張られてるな
-
買いでしょ😏
-
10ドル回復したと思ったら増資発表でまた急落したけどここにきて急速に回復傾向、仕掛けも入っているぽいし出来高も増えどこまで戻せるのだろう? 下で買い増せたので楽しみに様子見
-
ようやく終値で10$回復!マドリガル効果で名前が知られてきたのと中東情勢の改善に期待するトランプトレードだろうね
-
久しぶりに覗いて見ましたら、少し動きが出始めているようですね。マドリガルの影響?ブラックロックの影響?
-
EASLでのポスター発表の反響で上がってるのかな?とりあえず10ドルまで早く戻してよ
-
潤沢な資金をお持ち様でウラヤマですm(__)m
ここ持っときたかったのですが、ジャイ子のバーゲン誘惑に勝てませんでした^^;
また懐事情次第で買いたい思てます -
16
ボロボロ 強く買いたい 2024年6月4日 06:38
わたしはGNI,Gyreと3本建てですが、こちらは下がるようであれば4ドルまでは少しづつ買ってみます。過去最低の2ドル台まで下がることはないと見ています。今のあたりがほぼ底だとみているのではたしてどこまで買い増せるか?
-
メインのジャイ子買い足し資金確保の為、一旦売却しました(・・;)名残惜しい、、、
-
予定通りです
-
5/2決算では無いみたい...
2024年5月2日(GLOBE NEWSWIRE) -- 89bio, Inc(NASDAQ:ETNB)は、本日、2024年5月16日(木)午前10時(東部標準時)に、高度な代謝機能障害関連脂肪性肝炎(MASH)におけるペゴザフェルミンの機会のキーオピニオンリーダー(KOL)イベントを開催することを発表しました。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み