掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
236(最新)
ほらね
-
235
みんないっぱい履いてました。
アパレルも想像以上に着てる人いました。
前日のエキスポブースも外国人中心に賑わってました -
234
明日の東京マラソンでどれくらいonが浸透してるか調査してきます
-
232
DECKに引っ張られて落ちてますね。
ただUGGのようなシーズンものも少ないので、心配はないです。 -
231
なんか知らんけど上がってるぅ。
しかし、オンラインの在庫切れが多いのが気になるけど、供給は相変わらず追いついてないのか、さらなる需要に追いついてないのか。
次の決算で確認したいポイントですね。
春節で原宿のオンに中国人の行列ができてそうだ。、 -
229
57で打診買いしたら、えぐ下げですやん。
やはり48なのか。 -
228
48ドルあたりの50MAタッチで買いつつ、90ドル超えを期待するね
-
227
psb***** 強く買いたい 2024年12月28日 21:15
間違って58ドルで新NISA売ってしまったから、年始にぶち込みたいね。
50万くらいはありかな。
年初の28ドルが2倍になったのはありがたかった。
株の後に靴やジャケットを買ったが満足度高い。
オンへの期待としてはNIKEを勝って欲しいとこだが、靴は万人に使われてるが、ウエアはランナーやテニスくらいにしか使われてない印象。
日常使いされるくらいにウエアの領域を広げないと所詮HOKAやスケッチャーズと少ない牌の取り合いになる。
ストリートとは言わずとも、ノースフェイスやアークテリクスを好む層くらいには進出してほしい。
都内で歩いていると老若男女がonのスニーカーを履いてるわけだからある程度の認知度は獲得できてるはず。だからこそウエアももっと市場を広げてほしい。
来年はウエアの売上の割合を個人的には注目したい。 -
On Holdings ( NYSE: ONON ) の急成長は今後も続き、UBS Evidence Labs Data は、今後 5 年間で売上高が年率 22% 増加し、利益が 43% 増加すると予測しており、このスイスのランニングシューズは世界で最も急成長しているスポーツブランドとなるだろう。
「オンのブランド認知度が上昇しているだけでなく(2021年の5%から今年は13%に)、同社はブランドについて聞いた多くの消費者を顧客に転換している」とUBSのアナリスト、ジェイ・ソール氏は金曜日の調査メモで述べた。「ブランド認知度の急速な上昇は、オンが2025年に市場シェアを拡大する可能性が高い主な理由だ」とソール氏は述べ、買い推奨と63ドルの目標株価を繰り返した。
しかし、投資家はオン・ホールディングス(ONON)が成長軌道を維持できるとは考えていない。UBSが投資家と行った話し合いでは、同ブランドは顧客の嗜好の変化に左右される「ファッション・プレイ」であり、現在の評価額ではリスクが高すぎると示唆されている。特筆すべきは、オン・ホールディングスの株価が今年2倍以上に上昇しているのに対し、スケッチャーズ(SKX )は+7%、アディダス( OTCQX:ADDYY )は+18% 、アンダーアーマー(UA、UAA)は-10%、苦戦中のナイキ( NKE )は-29%となっている。
「ONONの成長は運によるものではないというのが私たちの見解です。同社は、消費者のマインドシェアを獲得し、繰り返し可能な方法で消費者との永続的なつながりを構築できることを示しました」とソール氏は付け加えた。
ソール氏は、オンブランドが勢いづいているとの考えをUBSデータに示しています。「イノベーション」は、調査回答者がオン・ホールディングス(ONON)に関連付ける最も高い特徴であり、このカテゴリーのスコアは他のどのブランドよりも高く、デッカーズ・アウトドアーズ(DECK )のホカ・ブランドよりも高くなっています。消費者はまた、オン( ONON)を「スポーツや運動に適している」ことや「ファッショナブルでクールなブランド」として高く評価しています。
さらに、同社は売上高の40%を占めるDTC販売に注力しており、利益率はデッカーズ(DECK)の56%、ナイキ(NKE)の44%に対して魅力的な60%を維持している。
「同社はDTCに注力しているが、商品を売るために値下げの誘惑を避けることにも注力している」とシーキング・アルファのアナリスト、ジョシュ・アーノルド氏は述べた。「これにより利益が守られ、この方式は機能している」と同氏は付け加えた。
UBSのデータでは、オン・ホールディングス(ONON)が正規価格モデルを堅持していることも明らかになった。ブランドの最新購入が割引価格だったと答えた消費者の割合は28%と非常に控えめで、スケッチャーズ(SKX )の58%、アンダーアーマー(UA、UAA)の54%、ナイキ( NKE)の53%と比べて低い。 -
今回もNKEの悪決算のシンパシーで下げたところを押し目買い
-
-
Nikeなどの競合他社から市場シェアを獲得していて順調に成長軌道に乗っているね。
財務面は負債もなく粗利益率はテック企業並みの約60% を維持してるし申し分なし。
決算カンファレンスコールでアパレル製品に関して、
「第 3 四半期は在庫制約により顧客からの注文が滞ったが、第4四半期には成長が加速し、その勢いは来年も続く見込み」と発言していたのもポイント。 -
オンのランニングシューズを履いたことありますか?
マジで素晴らしいよね。
ネットでも実店舗でも売り切れが多く出てるから、供給が間に合ってないってことでしょ?
地方のマラソン大会でも、協賛なんかでも良く見るようになったし、ウエアやテニス関係にも力を入れている。
今までのスポーツメーカーを喰っちゃう存在になると思うな〜 -
221
一旦利確しまた入りたいが、次に入るのは上場来高値の55を超えてからかな。
-
昨日は地合いが悪かっただけか。
ちゃんと成長加速してるもんね。 -
新値ゾーン青天井w
-
売上ミスってたね
-
まだパッとしか見てないけど決算クリアっぽいね。
あとはマーケットの地合い次第かな -
11/12(火)のPre-Marketの決算待ちですね
-
CROXの決算で連れ安してるねー(押し目)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み